閲覧数:282

断乳の仕方について詳しく教えてください

まり
第1子、現在生後8ヶ月息子をほぼ母乳で育ててきましたが、離乳食が3回になり、よく食べ、お茶も飲めるようになりました。
 お風呂上がりにはミルクを与え寝かしつけしてきたのですが、2ヶ月間ほど夜泣きが酷く何度も起きてくる度に授乳していました。
妊娠がわかったのは4/24土曜日です。
第1子を妊娠してから出産までお世話になった産院なのですが、「まだ授乳そんなにしてたの?ダメだよ。すぐに断乳してください。2日くらい泣いても我慢して。与えたくなる気持ち抑えて、2日くらいで本人も察してそのあいだはなくけれど、あっけなく忘れるから」とだけ言われました。
第2子妊娠したので、断乳しないといけないという気持ちと、調べれば「妊娠しても断乳しなくていい」 という意見が分かれており…
医師の判断を信じて、初期流産を防ぐためにも断乳をしたいのですが、いまいちやり方がピンと来ません。
断乳の方法、ケア方法、 どのように対応するのか…
乳腺炎になるのでは?とか、第2子の初乳に響くと見て不安に思います。
今4/24の夜中に2度授乳し、それ以外はミルクにしたところ案の定夜中に起きてきて、大泣きされました。
我慢し、何とか寝かしつけができましたが、夜泣きに引き続き、方法もあっているのか不安です。
一日のミルクの回数は授乳していた間隔、回数と同じでいいのでしょうか?量もどのくらい与えたらいいのか分かりません、100ml作っていますが、離乳食後は50~60ml程度飲み、お風呂上がりだと100~120ml飲みます。
水分補給の時もミルクですか??夜中に起きてきた時も授乳していたようにミルクを作った方が良いのですか?
離乳食後の授乳も3回代わりにミルクにすればいいですか?

2021/4/25 1:36

高塚あきこ

助産師

まり

0歳8カ月
ご回答ありがとうございます!
前回の妊娠の経過では問題はなかったのですが、医師にすぐに断乳するように言われ…土日休みの旦那さんに協力してもらい断乳に至りました。
案の定、泣いて寝ずに居ましたが、お風呂上がりに授乳していたようにミルクに切り替えましたが飲んでくれました。
しかし、夜中に起きてくる際に授乳はしなくなったのですが、抱っこで落ち着かせるまで時間がかかり…ミルクを与えてしまいました。それは授乳では無いので大丈夫でしょうか?

ミルク作りをしている間に、いつも握って入眠が早くなるTシャツがあり、それを胸において息子を抱いてトントンして何とか落ち着いてくれるものの、じたばたと暴れミルク待ちになってしまいます。
夜泣きも2月頃からはじまり1度4月に治まりましたが、再度ここ何週間かは夜中に起きてきます。断乳したこともあるかもしれませんが、モゾモゾ動いてうつ伏せになったり寝返りを頻繁に打ちます。
湿疹も増えたように感じます…1日1回軟膏を塗るようにはしていますが… 

医師には2日くらいで授乳忘れて諦めてくれると言われたのですが、4日目…まだ起きてきて、グズグズ泣いています。 大泣きになることもあります。
胸の張りは痛くないほどになってきましたが、絞ってはいけないと聞きました。
まだまだ我慢が必要ですよね…妊娠初期で若干のつわりと体調不良があり辛いです

2021/4/27 10:00

高塚あきこ

助産師

まり

0歳8カ月
ありがとうございます!
しばらくそうしてみます!
 

2021/4/30 14:12

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家