閲覧数:220

離乳食中期の授乳について
ckr
8ヶ月の息子の母です。
離乳食は6ヶ月から始めたので、今中期の1ヶ月目です。
授乳は、おっぱいとミルクの混合です。
離乳食はよく食べてくれ、本で見た目安量通りの
炭水化物80g
タンパク質15g
ビタミンミネラル30g
であげています。
離乳食を食べた後、おっぱいとミルクをあげるのですが、最近おっぱいを飲んでいる途中で口を離すようになりました。
遊び飲みもちょこちょこあったので、遊びのみかな?と思っていたのですが、最近は口を離した後にもう一度くわえさせると、泣いてのけぞり嫌がります。
でも、その後にミルクをあげると嫌がらずに全部飲みます。
これは、おっぱいが嫌なのでしょうか?
それとも、ただもういらないということなのでしょうか?
いらないのであれば、ミルクはあげない方がいいのでしょうか?
ちなみに、離乳食をあげない時間の授乳時は、おっぱいは泣かずに飲んでくれます。
しかし、10分くらいたった頃になると口を離しました。でも、その後反対のおっぱいも普通に飲んでくれます。
離乳食は6ヶ月から始めたので、今中期の1ヶ月目です。
授乳は、おっぱいとミルクの混合です。
離乳食はよく食べてくれ、本で見た目安量通りの
炭水化物80g
タンパク質15g
ビタミンミネラル30g
であげています。
離乳食を食べた後、おっぱいとミルクをあげるのですが、最近おっぱいを飲んでいる途中で口を離すようになりました。
遊び飲みもちょこちょこあったので、遊びのみかな?と思っていたのですが、最近は口を離した後にもう一度くわえさせると、泣いてのけぞり嫌がります。
でも、その後にミルクをあげると嫌がらずに全部飲みます。
これは、おっぱいが嫌なのでしょうか?
それとも、ただもういらないということなのでしょうか?
いらないのであれば、ミルクはあげない方がいいのでしょうか?
ちなみに、離乳食をあげない時間の授乳時は、おっぱいは泣かずに飲んでくれます。
しかし、10分くらいたった頃になると口を離しました。でも、その後反対のおっぱいも普通に飲んでくれます。
2021/4/24 22:47
ckrさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
離乳食のあとの授乳に悩まれていますね。
離乳食のあとになると、のけぞって飲みたがらない様な反応を見せるのですね。
何故だか理由は分からないのですが、離乳食の後に気持ちが進まないのであれば、離乳食の量を全体的に30-50g程度増やしてみて、母乳はなしで飲むなら追加はミルクだけにしてみてもよいでしょう。
単独の時だけ、母乳をしっかりと飲んでもらうのもアリだと思いますよ!
ご検討くださいね。
よろしくお願いします。
ご相談いただきありがとうございます。
離乳食のあとの授乳に悩まれていますね。
離乳食のあとになると、のけぞって飲みたがらない様な反応を見せるのですね。
何故だか理由は分からないのですが、離乳食の後に気持ちが進まないのであれば、離乳食の量を全体的に30-50g程度増やしてみて、母乳はなしで飲むなら追加はミルクだけにしてみてもよいでしょう。
単独の時だけ、母乳をしっかりと飲んでもらうのもアリだと思いますよ!
ご検討くださいね。
よろしくお願いします。
2021/4/25 15:18

ckr
0歳9カ月
離乳食後の授乳ですが、中期の2ヶ月目はまだ食後に授乳した方がいいのでしょうか?
食べている量は、一つ目の質問に書いた量です!
そんなにすごく欲しがって泣くという感じではないのですが、あげれば口を開けて飲みます。
相変わらず3分くらい飲んで、口を離して、また咥えてという感じですが、、、
おっぱいはもういらなそうかなと思い、ミルクを あげるとミルクは飲みます。
食後そのまま遊ばせたことはないのですが、多分遊ばせたら遊ぶのではないかな
?というふんいきて゛す。
また、9ヶ月ごろの完母の場合、
何分ずつくらいあげるのでしょうか?
参考までに教えて頂きたいです。
食べている量は、一つ目の質問に書いた量です!
そんなにすごく欲しがって泣くという感じではないのですが、あげれば口を開けて飲みます。
相変わらず3分くらい飲んで、口を離して、また咥えてという感じですが、、、
おっぱいはもういらなそうかなと思い、ミルクを あげるとミルクは飲みます。
食後そのまま遊ばせたことはないのですが、多分遊ばせたら遊ぶのではないかな
?というふんいきて゛す。
また、9ヶ月ごろの完母の場合、
何分ずつくらいあげるのでしょうか?
参考までに教えて頂きたいです。
2021/5/18 13:34
お返事ありがとうございます。
9ヶ月、三回食になり、離乳食を本人が食べたいだけ召し上がる様になれば、食後の授乳やミルクは不要になるお子さんもいます。
もしあげておく方が安心であれば、2、3分でもお子さんが飲みたいだけあげるでOKです。ミルクだけあげても構わないです。
大事なことは発育が成長曲線にそい増えていることのチェックです。
徐々に食事に栄養が移行する時期。お子さんが、授乳よりも食べるに関心が高まり、欲しがるのであれば、食事の量をフレキシブルに増やしてよいです!
9ヶ月、三回食になり、離乳食を本人が食べたいだけ召し上がる様になれば、食後の授乳やミルクは不要になるお子さんもいます。
もしあげておく方が安心であれば、2、3分でもお子さんが飲みたいだけあげるでOKです。ミルクだけあげても構わないです。
大事なことは発育が成長曲線にそい増えていることのチェックです。
徐々に食事に栄養が移行する時期。お子さんが、授乳よりも食べるに関心が高まり、欲しがるのであれば、食事の量をフレキシブルに増やしてよいです!
2021/5/18 17:00

ckr
0歳9カ月
食後母乳を飲まない場合や少しだけ飲んだ場合、搾乳などした方がいいのでしょうか?
2021/5/18 17:06
母乳を継続したり、分泌が心配などのお気持ちやご希望があれば、搾乳して分泌を維持するのも一つです。
お子さんの哺乳量が減ると、少しずつ分泌が減る可能性はあります。
お子さんの哺乳量が減ると、少しずつ分泌が減る可能性はあります。
2021/5/18 17:09

ckr
0歳9カ月
9ヶ月の完母の授乳は、何分ずつくらいか教えて頂きたいです。
離乳食食べた後ではなく、単独であげる時です。
離乳食食べた後ではなく、単独であげる時です。
2021/5/21 17:23
お返事ありがとうございます。
何分かは非常に難しいですね。
日により、時間により、その時の気分により異なりますので、何分は飲ませる!と決めるのは無理だと思います。
飲むのか、飲まないのか、はたまたどのくらいの時間飲むのか、などを決めるのは、いずれもお子さん自身になるので、その時々に合わせてあげてくださいね。
発育を定期的にチェックしていく事が大事になりますよ!
何分かは非常に難しいですね。
日により、時間により、その時の気分により異なりますので、何分は飲ませる!と決めるのは無理だと思います。
飲むのか、飲まないのか、はたまたどのくらいの時間飲むのか、などを決めるのは、いずれもお子さん自身になるので、その時々に合わせてあげてくださいね。
発育を定期的にチェックしていく事が大事になりますよ!
2021/5/22 0:12
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら