閲覧数:4,922

わざと返事をしない?

もなか
1歳9ヶ月の息子を持つ母親です。
 2歳前になり、徐々に自己主張が強まってきた息子。イヤイヤ期の片鱗も見えます。 最近は着替えやオムツ交換の抵抗が強く、私も働いているため保育園通いという事もあり、時間がない時は無理矢理泣かせながらやっている状態です。 気になったのは、こちらの質問をあからさまに無視する態度を取るようになった事です。 例を挙げるとウンチが出た時、自分で自発的に教えてくれる時期もありましたが、ある時からそれはなくなり、それでもウンチした?ときけば返事はありました。 しかし最近は聞いて目があったとしても返事をしません。 嫌いなオムツ交換をされると分かった上での無視なのかと邪推してしまいます。 他にも自分の都合が悪そうなことは無視を決め込むことが多く、私も無理矢理行動したくはないので本人と伝わらなくても意思を確認してから事に及びたいのですが、こんな形で無視されると正直イライラしてしまいます。 こういう時どのように対応していけば良いのでしょうか? 息子も私がイライラしてるのが伝わってるのか最近は主人に甘えてる事が多く。なんとなく悪循環に陥っています。

2021/4/24 18:49

高塚あきこ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳9カ月の注目相談

1歳10カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家