閲覧数:418

おならや排便時に泣く
りち
初めてご相談させて頂きます。
生後1ヶ月です。 授乳後ゲップは出せる時には出しているのですが、基本おならをよくします。寝ている時におならや排便を催すと気持ち悪いのか急に泣きはじめます。 おならや排便が済むとまた寝たり起きてしまったりします。 新生時期はおならや排便時の感覚が気持ち悪くて泣いているのだろうと思っていましたが、生後1ヶ月でもまだ続いているので何か腸などに原因があるのかと心配しています。 この様なことはよくあることなのでしょうか?
おならが多く、眠りたいのに泣いて寝つけなくてグズグズすることも多く、どうにかしてあげたいと思っています。
生後1ヶ月です。 授乳後ゲップは出せる時には出しているのですが、基本おならをよくします。寝ている時におならや排便を催すと気持ち悪いのか急に泣きはじめます。 おならや排便が済むとまた寝たり起きてしまったりします。 新生時期はおならや排便時の感覚が気持ち悪くて泣いているのだろうと思っていましたが、生後1ヶ月でもまだ続いているので何か腸などに原因があるのかと心配しています。 この様なことはよくあることなのでしょうか?
おならが多く、眠りたいのに泣いて寝つけなくてグズグズすることも多く、どうにかしてあげたいと思っています。
2021/4/24 17:10
りちさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんがおならやうんちをする時によくないているのですね。
苦しそうにもしているのでしょうか?
お腹の動きを敏感に感じているところもあるかもしれませんね。違和感を感じることで泣き出してしまうことはあると思いますよ。寝ている時にはリラックスをしていて副交感神経も優位になるためその分お腹がよく動くこともあります。
目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びの時間を増やしていただき、お腹の動きが良くなるようにしていただくといいかもしれません。
腹筋も鍛えられるようになりますので、反応も変わってくるようになることもあるかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんがおならやうんちをする時によくないているのですね。
苦しそうにもしているのでしょうか?
お腹の動きを敏感に感じているところもあるかもしれませんね。違和感を感じることで泣き出してしまうことはあると思いますよ。寝ている時にはリラックスをしていて副交感神経も優位になるためその分お腹がよく動くこともあります。
目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びの時間を増やしていただき、お腹の動きが良くなるようにしていただくといいかもしれません。
腹筋も鍛えられるようになりますので、反応も変わってくるようになることもあるかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2021/4/25 13:10

りち
0歳1カ月
宮川さん、ありがとうございます。
一時的に苦しそうではありますが、おならや排便済めば泣き止みます。
便秘ではないのですが、綿棒浣腸でガス抜きは出来るのでしょうか?
早速、教えて頂いたうつ伏せ遊び実践してみたいと思います。
一時的に苦しそうではありますが、おならや排便済めば泣き止みます。
便秘ではないのですが、綿棒浣腸でガス抜きは出来るのでしょうか?
早速、教えて頂いたうつ伏せ遊び実践してみたいと思います。
2021/4/26 9:03
りちさん、こんばんは
綿棒浣腸での刺激をしている最中にぷすぷすとガスが抜けていくことがありますよ。
よかったらお試しください。
どうぞよろしくおねがいします。
綿棒浣腸での刺激をしている最中にぷすぷすとガスが抜けていくことがありますよ。
よかったらお試しください。
どうぞよろしくおねがいします。
2021/4/26 18:06

りち
0歳1カ月
辛そうにした時に試してみます。
アドバイス、ありがとうございました!
アドバイス、ありがとうございました!
2021/4/26 19:19
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら