閲覧数:456

生活リズムについて

ふじちゃん
もうすぐ生後5ヶ月になる男の子を育てています。
生活についていくつか質問です。

①前までは朝6時~6時半に起床してたのですが、
最近になって4時や5時に起きてしまいます。
特に泣くわけではないのですが、声を出してこっちをみてきます。
6時まではかまわないように寝たふりをしながら様子を見て
6時になったらカーテンをあけて声をかけるようにしていますが
4時、5時に起きないようにするには何か工夫が必要でしょうか。

②朝寝、昼寝、するこは夕寝の三回すると色んなものに書いてあるのですが、うちのこは
朝6時前におきてる
朝起きるのが早いからか7時半から30分寝る
9時半ころから30分寝る
11時ころから細切れで泣いて抱っこをするを繰り返し14時くらいまで寝る
17時~19時の間のどこかで寝る

と、かなり起きては寝ての繰り返しです。
寝るときも抱っこをしないと寝ないので
寝かしつけがたくさんあって大変です。

こんなに細切れに昼寝などをしてもいいのでしょうか?
しないと奇声がすごいのでどうしようもないのですが、、、

1日の寝る時間はトータル12~13時間です。
夜も21時にはぐずりながらも抱っこで寝てくれます。

③授乳タイミングについて
いつも21:00に寝かせたいため、寝る前の20:00ころに授乳をしています。
ただ最近、19:00~20:00にすごくねむそうにして奇声をあげます。
授乳は
6:30
10:30
14:30
17:00 ミルク120をたす
20:00ミルク120をたす
としていますが、もし19:00から20:00に寝かすようにした場合、
17:00が最後の授乳になってしまいます。
夜は寝るとだいたい朝方まで起きません。
せっかく寝ているのに途中で起こすのも気が引けます。

体重もなかなか増えてないので授乳回数が減るのが不安ですが、
19:00ころの奇声にもまいってしまいます。

授乳タイミングをどのように改善したらいいでしょうか。

2021/4/24 12:16

高塚あきこ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家