閲覧数:8,581

授乳中に喉が鳴ることについて

888mitsu
長文失礼します。生後26日の男の子を育てています。授乳についてご相談です。
---
出産 2312g 46.7cm 37w2d
2週間健診時 2510g
授乳 母乳3分3分→ミルク80ml(15-20分程)
---
授乳中、喉に水分(ミルク?痰?)が詰まってるような、ゴロゴロ、ヒューヒューという音がします。
音がしてても顔色は良く、ゴクゴクとミルクも飲んでくれるのですが、後半から呼吸が苦しそうで(肩で息をするような)休憩も多くなり、飲むスピードが遅くなります。
上手く飲めない時は15分かけても30mlしか飲めなかったりするので、飲めてないなと思ったら哺乳瓶を外して、縦抱きでゲップをさせます。
一度哺乳瓶を外すともう口を開かず、残りは飲んでくれません。
 ミルクの飲ませ方が悪いのでしょうか? 舌の上に乗るように含ませ、姿勢も出来るだけ頭が高くなるようにしたりはしております。吐き戻しは無いです。

 一度産院で2週間健診時に相談しましたが、新生児でよくあることと聞きました。成長で治るのを待つしかないでしょうか?

 身体が小さいため出来るだけたくさん飲ませたい気持ちがありますが、一方で、呼吸が苦しそうな様子なので無理やり飲ませているようで申し訳ない気持ちになります。

 来週1ヶ月健診を控えているのでその時も聞いてみる予定ですが、こちらでの回答も参考にさせていただきたいです。 恐れ入りますがアドバイスお願いいたします。

2021/4/24 10:56

宮川めぐみ

助産師
888mitsuさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの授乳中に喉がなることについてですね。
夜分遅くにお返事となり、申し訳ありません。
母乳やミルクを飲むことで、大人が牛乳を飲んだ後に喉が粘っこくなるのと同じようなことが起こっているのかなと思います。
また少し小さめで生まれていることもありますので、あまり一度に多くは飲めないこともあるのかなと思います。
または体力的に飲んでいる途中で疲れてくることもあるのかもしれないなと思いました。

成長に伴い飲み方も変わっていくようになりますよ。
特に飲んでいる途中で青色が悪くなったり、飲みが悪いことが続くようなこともないようでしたら、様子を見ていてもらってもいいのではないかなと思いました。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。

2021/4/25 1:20

888mitsu

0歳0カ月
休日にかかわらずご返答いただきありがとうございます。
たくさん飲んで欲しいという思いで焦ってしまってましたが、「一度にたくさん飲めないこともある」と考え、顔色も悪く無いのでもう少し様子をみてみます
また、粉ミルク の種類や哺乳瓶の乳首の種類を変えてみてもいいかなと思ったので試してみようと思います。
   ご回答ありがとうございました。 

2021/4/25 16:27

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳0カ月の注目相談

0歳1カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家