閲覧数:338

食べない

ぽち
1歳3ヶ月
体重8.4キロ
女の子の母親です

大体3時間半~4時間間隔の1日3回食

6月まで母乳も1日8回ほどやっていたためか離乳食をほぼ食べませんでした。
出した量の1割食べるか食べないかで、毎回食後のフォロミもほぼ飲みませんでした。

母乳→ご飯→フォロミ100(ほぼ飲まない)×1日3回
+寝る前にミルク160とあげていました
あまりにもご飯を食べなかった為断乳し、7月からは食後のフォロミもやめました。

今は寝る前のフォロミ200、朝方空腹で起きた時はフォロミ200の主に1日1回~2回をあげています。

しかしそれでもご飯の食べる量が全体の2、3割くらいしかない日がほとんどで、たまに夕御飯の2時間前におなかが減ったらフォロミ160をあげる時もあります。
おやつはほぼあげていません。
フルーツも食べません。

本人はとても元気で活発で、ウンチもほぼ毎日2回くらい出します。
オシッコも問題ありません。

こんな食事内容でも食後のフォロミをなくしたままでも大丈夫でしょうか?

2020/7/26 15:31

小林亜希

管理栄養士
ぽちさん、こんばんは。

ご相談ありがとうございます。
1歳3ヶ月のお子さんが離乳食を食べないことをご心配されていらっしゃるのですね。
母乳→離乳食→フォローアップミルクだったのを6月から母乳をやめて、3食は離乳食のみ、離乳食の合間や寝る前、夜間にフォローアップミルク200~560ml/日になったとのことですね。
食事量が1割だった→2、3割になったと、お子さんも、ぽちさんもとても頑張っていらっしゃると思います。
お子さんが元気で活発とのこと、安心できるポイントだと思います。お子さんの体重はいかがでしょうか?6月に母乳をやめてから、横ばいや、減っているなどあれば、お子さんの消費量に比べ、摂取量が少ないと考えられます。食事量+ミルクが足りているかどうかは、お子さんの体重の増加が目安となります。

母乳やミルクからより、離乳食からとれる栄養の割合を増やしていきたい時期にはなるのですが、1番に考えていきたいところは、栄養源の確保になるかと思います。
離乳食の後も、お子さんが飲めるのであれば、フォローアップミルク足してあげてよいと思います。離乳食後にフォローアップミルクを持ってきていただくのがよいかと思います。
また、食材としてフォローアップミルクを使っていただいたり、油脂(バターや植物油)を少量使用していただくことで、摂取できるエネルギーが同じ量でも増えますよ。
食べる意欲を高めてあげられるように、お子さんのできたことに目を向けていただき、
「大きなお口をあけられて、偉いね。」「いつもよりたくさん食べられたね。」「しっかりモグモグできているね。」などとたくさん褒めてあげてください。
よろしくお願いします。

2020/7/26 23:34

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳2カ月の注目相談

1歳3カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家