閲覧数:328

生後3ヶ月の授乳量・間隔について

くり
3か月25日の男の子をについてです。

 7月前半の3か月健診にて
 生後  3か月
2995g▶︎7390g
50㎝ ▶︎60㎝
 と順調に育っていると言われました。

 「何か心配なことは」 と聞かれたときに 授乳量・間隔について相談をしました。

 相談前 大体160〜180程度。
夜寝る前に〜280と飲みだめをしている。
トータル〜900位与えている。
日中は3時間と保たない。

 相談後 「出来るだけ一回の量増やして間隔を開けるように。離乳食が始まるから」
 とのことで
200〜220 × 5 (寝る前280等)
 〜240 × 4 (寝る前280等)
トータル1000〜1080程のサイクルが出来あがりました。
 しかしこれでも日中は3時間程度しか保ちません。
 お腹が空いて泣くのに加えて機嫌の悪さも混じり
 一日中ほぼ泣くか寝るかです。
 プラス吐くことも増えました。 (寝返りができるようになったこともあるかも知れません)

 一回の量は十分与えてると思ってますが
まだ足りないのでましょうか??
 いつになったら満腹中枢が出来上がるのでしょうか もっと一回の量を多くするべきでしょうか

 「飲ませすぎも良くない」
 「与えるだけ飲む」
など見かけるので心配になります。

 どうしたらいいのでしょうか
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2020/7/26 15:19

高塚あきこ

助産師
くりさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの授乳についてのご相談ですね。

とてもよく飲めるお子さんなのですね。今、授乳はミルクでなさっていますか?
もし完全ミルクであれば、今の量は月齢に対して十分な量ですので、これ以上量は増やさない方がいいかと思います。たしかに、生後2〜3ヶ月になると、お子さんの満腹中枢が発達してきますが、まだ消化機能は未熟ですので、あまりたくさん飲ませ過ぎてしまうと、消化不良を起こしてしまう可能性もあります。ですので、あまりたくさん欲しがるような場合には、あやしていただいたり、他のことで気を紛らわすなどで対応していただくといいかと思いますよ。また、よく飲めるお子さんや飲んでも頻回に欲しがるお子さんの場合、乳首を変えてみるのもいいかもしれません。目安の月齢の記載はありますが、よく飲めるお子さんの場合には、早く飲み終えてしまうことも多く、より硬い乳首にしていただいたり、もう少し月齢の大きいお子さんを対象にした乳首にしてみるなど、少し飲むのに時間がかかる乳首に変えていただくと、同じ量でも飲むのに時間がかかり、満足感が得られるかもしれませんね。お試しくださいね。
もし、おっぱいで授乳なさっているのでしたら、おっぱいは授乳間隔や量に関係なく飲ませていただいていいと言われていますよ。おっぱいはミルクに比べ、消化がいいので、飲ませすぎということはないと言われます。おっぱいとミルクを併用なさっているのであれば、お子さんが3時間経つ前に欲しがる時には、おっぱいを飲ませてみてくださいね。

2020/7/27 5:59

くり

0歳3カ月
ご回答ありがとうございます!
 
完全ミルクになります!

今のままでいいというご意見助かります!

気を紛らわす方法をなんとか見つけようと思います!  

乳首を変える件については
ゲップが苦手な子なので常時ガスだまりです。
とりあえず飲みやすい母乳実感Mサイズのまま行こうと思います。

アドバイスありがとうございました! 

2020/7/27 15:54

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家