閲覧数:216

生後5ヶ月 便秘
Pon
便秘が続いてもうすぐ2週間になります。
夜まで出なかったら綿棒刺激をして一日一回は、出させています。便が粘り気があり本人も踏ん張っている時はあるのですが、全く出ません。
便秘になった2、3日後から離乳食を初めて今に至ってます。踏ん張っていて思い通りにいかない時泣いているのですが、苦しんでるからなのか、また別で泣いているのかわからないですが、その時に綿棒刺激をすると一旦泣き止みます。小児科に行った方がいいのでしょうか。または、一日中出なくても綿棒刺激をせずに、様子見た方がよろしいでしょうか。
よろしくお願いします。
夜まで出なかったら綿棒刺激をして一日一回は、出させています。便が粘り気があり本人も踏ん張っている時はあるのですが、全く出ません。
便秘になった2、3日後から離乳食を初めて今に至ってます。踏ん張っていて思い通りにいかない時泣いているのですが、苦しんでるからなのか、また別で泣いているのかわからないですが、その時に綿棒刺激をすると一旦泣き止みます。小児科に行った方がいいのでしょうか。または、一日中出なくても綿棒刺激をせずに、様子見た方がよろしいでしょうか。
よろしくお願いします。
2021/4/23 19:07
Ponさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの便秘にお悩みなのですね。
お子さんの場合には、まだ腸内細菌が不安定ですので、便秘になったり下痢になったり、ウンチの回数も性状も安定しないことが多いですよ。確かに、あまり何日も溜めてしまうと、溜まったウンチが硬い栓のようになってしまい、よりウンチが出にくくなったりする悪循環になる可能性があります。まだ腹圧も弱い時期なので、なかなか自力で出すのが難しい場合には、やってくださっているように、綿棒浣腸でお手伝いしていただいて構いませんよ。綿棒浣腸は、毎日されても癖になることはないと言われていますので、もしお子さんがご自分で出せない時には、お手伝いしてあげても問題ないですよ。綿棒浣腸で促せば、排便が見られるということであれば、しばらくはそれでご様子を見ていただいていいと思うのですが、綿棒浣腸をなさっても何日も出なかったり、お子さんの吐き戻しが増えたり、お子さんが苦しがるご様子があるなど、気になることがある場合には、一度小児科でご相談なさってくださいね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの便秘にお悩みなのですね。
お子さんの場合には、まだ腸内細菌が不安定ですので、便秘になったり下痢になったり、ウンチの回数も性状も安定しないことが多いですよ。確かに、あまり何日も溜めてしまうと、溜まったウンチが硬い栓のようになってしまい、よりウンチが出にくくなったりする悪循環になる可能性があります。まだ腹圧も弱い時期なので、なかなか自力で出すのが難しい場合には、やってくださっているように、綿棒浣腸でお手伝いしていただいて構いませんよ。綿棒浣腸は、毎日されても癖になることはないと言われていますので、もしお子さんがご自分で出せない時には、お手伝いしてあげても問題ないですよ。綿棒浣腸で促せば、排便が見られるということであれば、しばらくはそれでご様子を見ていただいていいと思うのですが、綿棒浣腸をなさっても何日も出なかったり、お子さんの吐き戻しが増えたり、お子さんが苦しがるご様子があるなど、気になることがある場合には、一度小児科でご相談なさってくださいね。
2021/4/26 4:45

Pon
0歳5カ月
ありがとうございます。
そしたら、しばらくは綿棒刺激で様子見てみます。
そしたら、しばらくは綿棒刺激で様子見てみます。
2021/4/27 9:49
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら