閲覧数:285

授乳回数について

おみかんちゃん
こんにちは。2ヶ月半の男児を混合で授乳しています。
2週間、1ヶ月検診と体重管理が難しく医師から授乳指導で3ヶ月ごろまでは3時間おきに授乳をさせてあげてねと言われ、1日を通して3時間毎に授乳をしています。
一回の授乳は毎回母乳とミルク両方です。
月齢とともに回数を減らしていくと思うのですが、いつ頃から減らせばいいでしょうか?
また、等間隔に時間をあけるのか、夜間を延ばして日中は3時間おきのままか、
その時量を調節しているミルクは全量÷回数か、夜間を延ばすとき夜間だけ増やすのか、どうすればいいですか?
夜は起こさなければ(私が寝過ごした時に)5.6時間寝ていたのですが、昼間は2時間半ぐらい経つとずぐりだすのであまりに泣く時は3時間経たずにあげるときもあります。
体重はスケーラーを購入したので毎日測定していますが、少し増えすぎのような気がしてますが順調です。
よろしくお願いします。

2021/4/23 17:09

高塚あきこ

助産師
おみかんちゃんさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
授乳についてのご相談ですね。

体重増加がご心配で、3時間おきに授乳なさっているのですね。授乳間隔についてですが、お子さんは2〜3ヶ月を過ぎると、次第に満腹中枢が発達してきます。ですので、今までと同じように授乳なさっていても、あまり飲まなくなってしまったりすることも増えてくると思います。そのようなご様子が見られるようになれば、授乳はお子さんが欲しがる時になさっていただければ良いですよ。満腹中枢が発達してくれば、お子さんの飲む量もお子さんご自身で調節するようになります。ですので、一時的に、今までよりも飲まなくなった、今までよりも飲む量が減ったとお感じになるママさんは多いのですが、お子さんのおしっこが1日に6回以上あり、母子手帳の成長曲線のカーブに沿って、お子さんなりの体重増加が見られているのであれば、お子さんの哺乳量は足りていると言われていますよ。ですので、これからは徐々にお子さんの欲しがるペースに合わせて授乳していただいていい時期になってくると思いますよ。一般的には、昼夜の区別がついてくるお子さんも多いので、日中は比較的細切れの授乳で、夜間はまとまって寝てくれるようになるお子さんも増えてくると思います。

2021/4/26 4:26

おみかんちゃん

0歳2カ月
ありがとうございます。
夜は無理やり起こしていて授乳中寝ながら飲む時もあるので少し様子を見てみようかと思います。
指導が多かったので少し神経質になってしまっていたかと思います。
子供の成長スピードも考えて調節していきたいと思います。

2021/4/26 8:53

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家