閲覧数:299

離乳食初期の授乳について
りみ
離乳食を始めて3日目になります。
授乳について相談させてください。
現在、母乳とミルクの混合です。
母乳後にミルクを足すのではなく、母乳とミルクを交互にあげるかたちに自然となりました。
産院の助産師さんなどにも相談しましたが、自然なかたちが一番とのことで、このかたちでリズムができてきました。
1日のスケジュールはおおむね以下の通りです。
7:00 起床、母乳①
8:30 ミルク①
12:00 母乳②
13:30 ミルク②
16:00 母乳③
17:30 ミルク③
18:30 お風呂
19:00 母乳④
20:30 ミルク④
21:00 就寝
上記のスケジュールに
10:30 離乳食
を追加しています。
今後、離乳食が2回、3回と増えていく中で、だんだんと授乳の回数も減っていくのだと思いますが、母乳とミルクを交互にしているため、どのように回数を減らしていけばよいかわかりません。
アドバイスをお願いします。
最近は遊び飲みもあり、ミルクは1日で300〜500ml程度しか飲みません。
母乳がどのくらい出ているのかもわかりませんが、あまり出てはいないように思います。
回数を減らすことで必要な栄養が不足するのではと心配です。
家の体重計で計ると、現在6.7kgで標準内ではあります。
以上です。 ご助言のほどお願い致します。
授乳について相談させてください。
現在、母乳とミルクの混合です。
母乳後にミルクを足すのではなく、母乳とミルクを交互にあげるかたちに自然となりました。
産院の助産師さんなどにも相談しましたが、自然なかたちが一番とのことで、このかたちでリズムができてきました。
1日のスケジュールはおおむね以下の通りです。
7:00 起床、母乳①
8:30 ミルク①
12:00 母乳②
13:30 ミルク②
16:00 母乳③
17:30 ミルク③
18:30 お風呂
19:00 母乳④
20:30 ミルク④
21:00 就寝
上記のスケジュールに
10:30 離乳食
を追加しています。
今後、離乳食が2回、3回と増えていく中で、だんだんと授乳の回数も減っていくのだと思いますが、母乳とミルクを交互にしているため、どのように回数を減らしていけばよいかわかりません。
アドバイスをお願いします。
最近は遊び飲みもあり、ミルクは1日で300〜500ml程度しか飲みません。
母乳がどのくらい出ているのかもわかりませんが、あまり出てはいないように思います。
回数を減らすことで必要な栄養が不足するのではと心配です。
家の体重計で計ると、現在6.7kgで標準内ではあります。
以上です。 ご助言のほどお願い致します。
2021/4/23 15:35
りみさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
離乳食をはじめられて3日目のお子さんの授乳についてお悩みなのですね。
現在の体重が6、7kgとのこと、ここ最近の体重増加はいかがでしょうか?
1日のミルク量の目安が900~1000mlの時期ですので、おそらく母乳もミルク量と同じくらい飲めているお子さんなのかな?と思いますよ。
1日15~20g増加が目安になりますので、1ヶ月で450~600g増えていると安心になります。
→授乳量>消費量でお子さんに必要な栄養がとれていると考えられます。
体重増加が順調としてお答えしますね。
現在の授乳量を保ちつつ、離乳食を食べる練習ができるとよいです。離乳食開始時は、食べる量も少なく、離乳食から栄養をとるというより、食べる練習(ゴックン)をしていく時期と考えてください。
現状では、離乳食10時半にしていただいていて問題ありませんが、食べる量が増えてきた頃には、空腹の時間を作ってあげると食べる意欲にもつながります。12時の母乳の前にあげるようにした方がよいかもしれません。
授乳回数の減らしかたとのことですが、食べる量が増えて、離乳食から摂取できる栄養が多くなってからになります。現状で判断することは難しいです。
離乳食+授乳で1回の食事として考えます。今まで混合で進められていた方も、離乳食+母乳で食後のミルクはなしになることもあります。
こちらは、お子さんの離乳食への興味と、体重の増え方で、判断していただくのがよいと思います。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
離乳食をはじめられて3日目のお子さんの授乳についてお悩みなのですね。
現在の体重が6、7kgとのこと、ここ最近の体重増加はいかがでしょうか?
1日のミルク量の目安が900~1000mlの時期ですので、おそらく母乳もミルク量と同じくらい飲めているお子さんなのかな?と思いますよ。
1日15~20g増加が目安になりますので、1ヶ月で450~600g増えていると安心になります。
→授乳量>消費量でお子さんに必要な栄養がとれていると考えられます。
体重増加が順調としてお答えしますね。
現在の授乳量を保ちつつ、離乳食を食べる練習ができるとよいです。離乳食開始時は、食べる量も少なく、離乳食から栄養をとるというより、食べる練習(ゴックン)をしていく時期と考えてください。
現状では、離乳食10時半にしていただいていて問題ありませんが、食べる量が増えてきた頃には、空腹の時間を作ってあげると食べる意欲にもつながります。12時の母乳の前にあげるようにした方がよいかもしれません。
授乳回数の減らしかたとのことですが、食べる量が増えて、離乳食から摂取できる栄養が多くなってからになります。現状で判断することは難しいです。
離乳食+授乳で1回の食事として考えます。今まで混合で進められていた方も、離乳食+母乳で食後のミルクはなしになることもあります。
こちらは、お子さんの離乳食への興味と、体重の増え方で、判断していただくのがよいと思います。
よろしくお願いします。
2021/4/24 7:45

りみ
0歳5カ月
小林さま
早速のご返信ありがとうございました。
体重は3/21時点では6.3kgでしたので、1ヶ月で約400g 増となっています。
少し少ないでしょうか。
また、娘の離乳食 への興味としては、現状では食べてみたい意欲は感じますが、食べるとまずそうな顔をします。
まだ授乳回数を減らす時期ではないことは承知しています。
ですが、今後への準備として、例えば
○母乳とミルクの間隔(現在は1.5h) を狭めていき、母乳→ミルクを続けてあげる
(おそらくミルクの量が減る)
○ 母乳とミルクを交互にあげるのはそのままに、それぞれ一回ずつ減らす(例えば②と③を一回にまとめて昼食代わりにしていく)
のどちらにしていくかによって、離乳食をあげる時間帯 にも関わってくるかなと考えています。
また上記以外の方法もあると 思います。
今すぐ実行するわけではありませんが、方向性だけ教えていただけないでしょうか。
早速のご返信ありがとうございました。
体重は3/21時点では6.3kgでしたので、1ヶ月で約400g 増となっています。
少し少ないでしょうか。
また、娘の離乳食 への興味としては、現状では食べてみたい意欲は感じますが、食べるとまずそうな顔をします。
まだ授乳回数を減らす時期ではないことは承知しています。
ですが、今後への準備として、例えば
○母乳とミルクの間隔(現在は1.5h) を狭めていき、母乳→ミルクを続けてあげる
(おそらくミルクの量が減る)
○ 母乳とミルクを交互にあげるのはそのままに、それぞれ一回ずつ減らす(例えば②と③を一回にまとめて昼食代わりにしていく)
のどちらにしていくかによって、離乳食をあげる時間帯 にも関わってくるかなと考えています。
また上記以外の方法もあると 思います。
今すぐ実行するわけではありませんが、方向性だけ教えていただけないでしょうか。
2021/4/26 9:58
りみさん、おはようございます。
お返事ありがとうございます。
この時期の目安としては、離乳食後も含めて、1日5回の授乳になります。
おそらく、母乳とミルクを近づけると量が減ってしまうお子さんとのことですので、1回に入る量が少ないお子さんなのかと思います。ですので、お子さんの体重の増え方を確認しながらになりますが、現在8回+離乳食→離乳食を含めて授乳回数6~7回にしていけるとよいのかなと思いました。
○母乳とミルクの間隔(現在は1.5h) を狭めていき、母乳→ミルクを続けてあげる
(おそらくミルクの量が減る)
こちらをおすすめしたいと思います。
離乳食の前には空腹の時間を作ってあげることで、食べかたも変わってくることが多いです。
3時間おき
7時→母乳+ミルク
10時→離乳食+母乳+ミルク
13時→母乳+ミルク
16時→母乳+ミルク
19時→母乳(+ミルク)
または
19時→母乳
20時半→ミルク
1日のミルクの総量が変わらず飲めると安心ですので、最後の母乳とミルクは量が確保できるように進めていただけるとよいかと思います。
1日のミルク量が大幅に減ってしまうようなら、別の方法を考えていきましょう。
よろしくお願いします。
お返事ありがとうございます。
この時期の目安としては、離乳食後も含めて、1日5回の授乳になります。
おそらく、母乳とミルクを近づけると量が減ってしまうお子さんとのことですので、1回に入る量が少ないお子さんなのかと思います。ですので、お子さんの体重の増え方を確認しながらになりますが、現在8回+離乳食→離乳食を含めて授乳回数6~7回にしていけるとよいのかなと思いました。
○母乳とミルクの間隔(現在は1.5h) を狭めていき、母乳→ミルクを続けてあげる
(おそらくミルクの量が減る)
こちらをおすすめしたいと思います。
離乳食の前には空腹の時間を作ってあげることで、食べかたも変わってくることが多いです。
3時間おき
7時→母乳+ミルク
10時→離乳食+母乳+ミルク
13時→母乳+ミルク
16時→母乳+ミルク
19時→母乳(+ミルク)
または
19時→母乳
20時半→ミルク
1日のミルクの総量が変わらず飲めると安心ですので、最後の母乳とミルクは量が確保できるように進めていただけるとよいかと思います。
1日のミルク量が大幅に減ってしまうようなら、別の方法を考えていきましょう。
よろしくお願いします。
2021/4/26 10:37
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら