閲覧数:1,701

子育てが楽しめなくなりました

ぐぐ
1歳2ヶ月の男の子です。
息子のことは可愛いのですが、子育てが苦痛になってきました。
おっぱいが大大好きで家にいればずっとおっぱいです。
5分も持ちません、なので家ではずっと丸出し状態です。
遊びで気をそらそうとしても駄目で、あげないととても怒ります。
夜間授乳も未だに欲しがるのであげています。
夜間断乳をしたことありますが、また最近になっておっぱいを求めて起きるようになりました。あげないと寝ないのであげます。
吸われすぎて乳首に傷がつき痛くて寝れない時もあります。
まとまった睡眠なんて出産してから1度もしたことありません。
他の子はよく寝るのに…
完母でやってきたことを後悔しています。
離乳食完了期ですがムラが激しく全然食べてくれず。
今まで好きで食べていたものまでべーと出し結局食べるのはご飯と味噌汁で完食はせず少量のみ、栄養のバランス良く作っても床に投げたりお皿をひっくり返し、作ることに気力を無くします。
かと言ってベビーフードも食べません。
食べてくれずイライラして怒鳴ったりしてしまいます。
駄目だと分かっているし本当はそんなことしたくありません。
おっぱいの飲みすぎで食べないのかと思い、あげるのを止めてみましたがそれでも食べてくれず。
家ではずーーっと私の後ろを付いてきて、ご飯の準備や洗濯物をしようならば大泣きです。少しでも気に入らないことがあればすぐ大泣き。
度々大泣きするので通報されそうで怖いです。
一人遊びもなんて皆無です。
とにかく一緒にいると何もできません。
家計の少しでも足しにしたく、保育園に入れパートを探していますが全然採用されず、私は駄目な母親だなと思います。
子どもにも優しく出来ず、パートでさえ決まらず本当ダメダメです。
幸いに旦那は協力的でとても優しいので時間のあるときは子どもの面倒を見てくれます。
でもサービス業で帰りも遅いのでほぼワンオペです。
身内も近くにいないので頼れる人はいません。
子どもに対しての接し方が分からなくなりました。
産んだばっかりのときはこんなこと無かったのに…
他の子と比べてしまいます。
なんでうちの子はこんなに手がかかるのだろうか。
他のママは楽しそうに子育てをしているのに…
子どもにも申し訳ないです。
子育てをする上での当たり前なことが出来ていません。
情けないです。
誰かに聞いてもらいたくて相談しました。
自分でも何が言いたいのか分かりません。
まとまりの無い文面で申し訳ありません。

2020/7/26 12:48

宮川めぐみ

助産師
ぐぐさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
子育てを楽しめなくなったということでご相談ですね。
息子さんはぐぐさんのことがとても大好きなようですね。それだけに後を追ってきたり、お家のことをしようものならば構って欲しいと泣いたりするのでしょうね。それでも出来る限り応えてあげておられること、とても素晴らしいと思います。
おっぱいへの執着もあるようですが、体の栄養というよりは心の栄養のためなのかと思いました。
息子さんの甘えのバケツがとても深く大きいためにぐぐさんにぴったりとくっついて、満たされるようにしていたのでしょうね。
読ませていただき、本当に大変だと思いますが、きっと息子さんのバケツは順調に満たされているのだろうなと思いました。
お家のこともなかなかしにくいことがあると思います。
お顔が並ぶぐらいの高さでおんぶをされてみるとお家のことがしやすくなることがありますよ。
息子さんもぐぐさんにくっついていられるので、その分機嫌よくいてくれるのではないかと思います。

旦那さんも忙しいようですが、いらっしゃる時には助けてくださるということで、とても救われますね。
子育ては、楽しいことばかりではないと思います。わたしもしんどいなぁ、一人になりたいな、ちょっと一人でぼーっとさせてもらいたいなとよく思います。
インスタによく上がっているようなキラキラした育児はどうしたらできるのかなと思うこともありますよ。

頼れる方がいない中でも、ぐぐさんは息子さんにおっぱいをあげて、お世話をして、投げ捨てられてもそれでもご飯を用意されていて、元気に息子さんは過ごせていると思います。
子育てをする上での当たり前のことができているからだと思いますよ。
とても立派なおかあさんだと思います。
毎日よくよくがんばっているご自身のことを認めてあげていただきたいなと思いました。

2020/7/26 16:27

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳2カ月の注目相談

1歳3カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家