閲覧数:288

完母からミルクへの移行
ちー
途中入園を希望していて
早くても6月からの入園になりそうなんですけど、それまでにミルクに慣れさせてねと言われ、 今まで完母だったので、保育園に入れる為にミルクに変えるにはどうしたらいいでしょうか、、、
いまの一日のスケジュールとしては
前後はあるのですが大体
00:00
02:00
04:00
06:00 おっぱい
07:00 起床
08:00 離乳食 (1回目
09:00 朝寝
10:00 起きる
11:00 おっぱい
13:00 昼寝
14:00 起きる
15:00 おっぱい
16:00 夕寝
17:00 起きる
18:00 離乳食(2回目
19:30 お風呂
20:00 おっぱい
20:30までには就寝
21:00
23:00
就寝から目覚めるまでの間に、3.4回は起きます。
大体2時間くらい。その都度おっぱい飲ませて寝かせてます。
たまに寝ない時もあるのですがとりあえず泣いて起きたらおっぱい。
最近も朝方早く起きる方が多くおっぱい寝たらラッキー
寝なかったらゴロゴロして過ごして7時くらいにリビングに連れていきます。
日中の授乳自体少なく、夜中の方が頻回になっていて、このままの状態でミルクに移行するにはどうしたらいいのでしょうか。
夜中の起きた時の対応も含め、 おっぱいも飲んでもらわないと張ったりするので少し不安です
早くても6月からの入園になりそうなんですけど、それまでにミルクに慣れさせてねと言われ、 今まで完母だったので、保育園に入れる為にミルクに変えるにはどうしたらいいでしょうか、、、
いまの一日のスケジュールとしては
前後はあるのですが大体
00:00
02:00
04:00
06:00 おっぱい
07:00 起床
08:00 離乳食 (1回目
09:00 朝寝
10:00 起きる
11:00 おっぱい
13:00 昼寝
14:00 起きる
15:00 おっぱい
16:00 夕寝
17:00 起きる
18:00 離乳食(2回目
19:30 お風呂
20:00 おっぱい
20:30までには就寝
21:00
23:00
就寝から目覚めるまでの間に、3.4回は起きます。
大体2時間くらい。その都度おっぱい飲ませて寝かせてます。
たまに寝ない時もあるのですがとりあえず泣いて起きたらおっぱい。
最近も朝方早く起きる方が多くおっぱい寝たらラッキー
寝なかったらゴロゴロして過ごして7時くらいにリビングに連れていきます。
日中の授乳自体少なく、夜中の方が頻回になっていて、このままの状態でミルクに移行するにはどうしたらいいのでしょうか。
夜中の起きた時の対応も含め、 おっぱいも飲んでもらわないと張ったりするので少し不安です
2021/4/23 10:16
ちーさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
保育園が始まるのですね。
断乳まではお考えではないでしょうか?
でしたら、日中授乳の時間や離乳食後にミルクを試してみるといいと思います。慣れてくれば徐々にミルクの回数を増やしていきましょう。
夜間は母乳を続けられそうでしたら続けられる方がママも楽かもしれませんね。
上記のようにされていると授乳回数が減ってくると思います。
徐々に授乳回数を減らしていくことでトラブルも起きにくいと思います。
もし、ミルクを嫌がり全然飲めないようでしたら、保育園にご相談されて搾母乳の取り扱いもしてくれるか確認されるといいでしょう。
ご参考にされてくださいね。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
保育園が始まるのですね。
断乳まではお考えではないでしょうか?
でしたら、日中授乳の時間や離乳食後にミルクを試してみるといいと思います。慣れてくれば徐々にミルクの回数を増やしていきましょう。
夜間は母乳を続けられそうでしたら続けられる方がママも楽かもしれませんね。
上記のようにされていると授乳回数が減ってくると思います。
徐々に授乳回数を減らしていくことでトラブルも起きにくいと思います。
もし、ミルクを嫌がり全然飲めないようでしたら、保育園にご相談されて搾母乳の取り扱いもしてくれるか確認されるといいでしょう。
ご参考にされてくださいね。
2021/4/25 14:31

ちー
0歳7カ月
お返事ありがとうございます!
断乳も考えているのですが、慣れない環境に向かわせるのに断乳までしてストレスにならないか不安でして、、、。
離乳食の後にミルクの方がいいのですか?
それとも変わらず離乳食食べて3時間以上経ってからミルクの方がいいのでしょうか?
当たり前の事だと思うのですが
ミルクを飲ませるには月齢にあった乳首を準備した方がいいですよね?
まず何から準備してどうしたらいいのか分からないのね不安しかないです。
おっぱいだったところをミルクにする場合は、搾乳した方がいいのですか?
断乳も考えているのですが、慣れない環境に向かわせるのに断乳までしてストレスにならないか不安でして、、、。
離乳食の後にミルクの方がいいのですか?
それとも変わらず離乳食食べて3時間以上経ってからミルクの方がいいのでしょうか?
当たり前の事だと思うのですが
ミルクを飲ませるには月齢にあった乳首を準備した方がいいですよね?
まず何から準備してどうしたらいいのか分からないのね不安しかないです。
おっぱいだったところをミルクにする場合は、搾乳した方がいいのですか?
2021/4/25 19:04
お返事ありがとうございます。
助産師の高杉です。
いきなり断乳をされるとお子さんにとってもストレスが大きいかもしれまんね。
保育園に行っている間ミルクを飲めればいいので、まずは日中の食後にミルクを始めてみたり、食後が飲みが悪いようであれば、日中のおっぱいタイムをミルクに置き換えてみてはいかがでしょうか?
完全にミルクに移行しなければいけないわけではないので、ミルクの味に慣れるかどうか試すことから始めてくださいね。
月齢に合った乳首など必要なものを準備されてくださいね。
ミルクが飲めて授乳間隔が空いてはるようでしたら少し搾乳されてください。そうでなければ搾乳しなくても大丈夫です。保育園が始まるので授乳回数を減らすことで分泌量も減らしていけるといいですね。
助産師の高杉です。
いきなり断乳をされるとお子さんにとってもストレスが大きいかもしれまんね。
保育園に行っている間ミルクを飲めればいいので、まずは日中の食後にミルクを始めてみたり、食後が飲みが悪いようであれば、日中のおっぱいタイムをミルクに置き換えてみてはいかがでしょうか?
完全にミルクに移行しなければいけないわけではないので、ミルクの味に慣れるかどうか試すことから始めてくださいね。
月齢に合った乳首など必要なものを準備されてくださいね。
ミルクが飲めて授乳間隔が空いてはるようでしたら少し搾乳されてください。そうでなければ搾乳しなくても大丈夫です。保育園が始まるので授乳回数を減らすことで分泌量も減らしていけるといいですね。
2021/4/27 16:35
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら