閲覧数:264

叩く

ぎんまま
こんにちは。
また違う内容での相談なのですが、しつけで息子に注意するとすぐ注意している人を叩いたり物を投げたり物を叩いたりします。
注意する際気をつけていることとして、ダメという言葉を使わない。「〇〇したかったんだよね 、でも今は〇〇じゃなくて〇〇する時間だよ」といった感じでなるべく感情的にならないように心がけています。
注意したとき叩くのをやめさせるには、または、その場合どのように対処したらいいか教えていただきたいです。
私も体調が悪い時などは叩かれるとイラッときてしまいます。
どうか教えてください。 

2020/7/26 12:09

宮川めぐみ

助産師
ぎんままさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんが注意をされると、注意をした人に対して叩いてきたり、物を投げたりするのですね。
こちらの体調が悪かったり、気持ち的にあまり余裕がない時にはイラッときますよね。
とてもお気持ちよくわかります。。わたしも子どもに同じように叩かれたりしています。。

ちゃんとぎんままさんは息子さんの気持ちを汲み取りながら諭すようにされているのですね。
とても素晴らしいと思いますよ。
息子さんも言われたことはわかってはいるのだと思いますが、まだ言葉でうまく気持ちを表現できなかったりする分、どうしても手が出てしまうのではないかなと思いました。(4,5歳ぐらいまでは欲求のままに生きていますので、なかなか我慢もできなかったりします。その分手も出てしまうのだと思います。)
きっと葛藤しているところもあるのではないかと思います。
繰り返し「叩かないんだよ」と伝えていただくのでいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/7/26 14:55

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳6カ月の注目相談

1歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家