閲覧数:599

お風呂でギャン泣き&息吹きかけ
クリームパン
生後3ヶ月の息子ですが、2週間前くらいから急にお風呂で毎回ギャン泣きする様になってしまいました。
ベビーバスを使っていた時も生後2ヶ月くらいまでは毎回ギャン泣きだったのですが、試行錯誤して暫くはご機嫌で笑ったり軽くお喋りしながら入ってくれていました。
泣く様になってしまったきっかけは特に思い当たりません。
肌が荒れていて痛いとか、怖い思いをしたとかもなさそうです。お湯の温度も37〜39と、その日の気温によって調整しています。お風呂に入る10分前くらいには裸に慣れさせる為にオムツ1枚にしていますが、お風呂に連れて行く直前まではとても機嫌がいいです。抱っこして連れて行く際も私の手が冷たくない様気を付けていますし、湯船から出てバスローブに包んだ瞬間泣き止みます。ご機嫌で入ってくれていた時と何かを変えた事は特にないのですが、お風呂の時間は夜の20〜21:30くらいでミルクを飲んで1時間半くらい経った頃入れています。
ミルク→お風呂→ミルク(ない時もあり)→睡眠
といった感じのルーティンを作っていました。
大人と同じ浴槽に入れる時は必ず主人と2人で入れる様にもしていますが、荒療治だと言って泣き止ませる為に主人が息を吹きかけます。ですがビックリして一瞬息を止める様なモロー反射のような仕草をするので私としてはこれは逆効果だと思い主人に注意しましたが辞めてくれません。ギャン泣きされる様になってからご近所に泣き声が響き渡って迷惑ではないか心配ですし、何より息子の状態が心配です。 毎日お風呂に入れるのが憂鬱になってしまいました。是非アドバイスをお願い致します。
ベビーバスを使っていた時も生後2ヶ月くらいまでは毎回ギャン泣きだったのですが、試行錯誤して暫くはご機嫌で笑ったり軽くお喋りしながら入ってくれていました。
泣く様になってしまったきっかけは特に思い当たりません。
肌が荒れていて痛いとか、怖い思いをしたとかもなさそうです。お湯の温度も37〜39と、その日の気温によって調整しています。お風呂に入る10分前くらいには裸に慣れさせる為にオムツ1枚にしていますが、お風呂に連れて行く直前まではとても機嫌がいいです。抱っこして連れて行く際も私の手が冷たくない様気を付けていますし、湯船から出てバスローブに包んだ瞬間泣き止みます。ご機嫌で入ってくれていた時と何かを変えた事は特にないのですが、お風呂の時間は夜の20〜21:30くらいでミルクを飲んで1時間半くらい経った頃入れています。
ミルク→お風呂→ミルク(ない時もあり)→睡眠
といった感じのルーティンを作っていました。
大人と同じ浴槽に入れる時は必ず主人と2人で入れる様にもしていますが、荒療治だと言って泣き止ませる為に主人が息を吹きかけます。ですがビックリして一瞬息を止める様なモロー反射のような仕草をするので私としてはこれは逆効果だと思い主人に注意しましたが辞めてくれません。ギャン泣きされる様になってからご近所に泣き声が響き渡って迷惑ではないか心配ですし、何より息子の状態が心配です。 毎日お風呂に入れるのが憂鬱になってしまいました。是非アドバイスをお願い致します。
2021/4/23 2:38
クリームパンさん、おはようございます。
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんがお風呂で、泣き出してしまうことがあり、悩まれていますね。
ハッキリとした理由はわからないのですが、赤ちゃんが入浴を嫌がる様になる理由として考えやすいものとしては以下のものが挙げられます。
・お湯が熱い
▷赤ちゃんは大人がこれではぬるいかな?と感じるくらいで十分です。
ですが、これはかなり気をつけてくださってますね。
シャワーのお湯が熱い、シャワーの湯量が多い、シャワーの音が苦手などあるかもですね。時期にいずれも慣れます。
・肌のトラブル
▷湿疹やお尻かぶれがあると、痛みを感じますよ。
ですが、これもないようですね。
・何かしらの不快体験がある
▷たまたま恐怖に感じた、お湯が熱かったなどの体験が短期記憶としてあるかもしれません。
これは分からないですね。
私たちが気にならないことであっても、意外とあったりします。
記憶は徐々に上書きされますから、様子見になります。
・ママさんから離れるのが嫌
▷段々と理解力が進んできているのかもしれないですね!
パパさんよりママさんに抱っこされて入りたいなどあるかも。
泣いてしまうとついつい焦りますよね。大人が焦ると余計に泣いたりします。
お風呂は短時間のこと。ずっと泣いていても心配ありませんよ。
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんがお風呂で、泣き出してしまうことがあり、悩まれていますね。
ハッキリとした理由はわからないのですが、赤ちゃんが入浴を嫌がる様になる理由として考えやすいものとしては以下のものが挙げられます。
・お湯が熱い
▷赤ちゃんは大人がこれではぬるいかな?と感じるくらいで十分です。
ですが、これはかなり気をつけてくださってますね。
シャワーのお湯が熱い、シャワーの湯量が多い、シャワーの音が苦手などあるかもですね。時期にいずれも慣れます。
・肌のトラブル
▷湿疹やお尻かぶれがあると、痛みを感じますよ。
ですが、これもないようですね。
・何かしらの不快体験がある
▷たまたま恐怖に感じた、お湯が熱かったなどの体験が短期記憶としてあるかもしれません。
これは分からないですね。
私たちが気にならないことであっても、意外とあったりします。
記憶は徐々に上書きされますから、様子見になります。
・ママさんから離れるのが嫌
▷段々と理解力が進んできているのかもしれないですね!
パパさんよりママさんに抱っこされて入りたいなどあるかも。
泣いてしまうとついつい焦りますよね。大人が焦ると余計に泣いたりします。
お風呂は短時間のこと。ずっと泣いていても心配ありませんよ。
2021/4/24 7:54
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら