閲覧数:353

ライナスの毛布
新米
1歳9ヶ月になる息子はいつでもどこでもお気に入りの毛布を持って過ごしていました。その毛布があれば安心するようで私も今までどこに行くにも持って行っており、様子を見ていました。
ですが、保育園入園を考えて2日前から毛布を見えない所に隠して毛布離れを試みたのですが入眠が上手くいかずギャン泣きしてグズグズになってしまい抱っこでしか寝れなくなりました。
安心する毛布を取り上げることで情緒不安定になるようなら戻してあげた方がいいのか、2日も我慢できたならそのままの方がいいのか。子供がギャン泣きしてる様子を見ると可哀想だとも思います。。虐待でもしているのかと言うほど泣くので…
初めての子供でもありどうしたらいいのか分かりません なにかアドバイスは頂けないでしょうか…
ですが、保育園入園を考えて2日前から毛布を見えない所に隠して毛布離れを試みたのですが入眠が上手くいかずギャン泣きしてグズグズになってしまい抱っこでしか寝れなくなりました。
安心する毛布を取り上げることで情緒不安定になるようなら戻してあげた方がいいのか、2日も我慢できたならそのままの方がいいのか。子供がギャン泣きしてる様子を見ると可哀想だとも思います。。虐待でもしているのかと言うほど泣くので…
初めての子供でもありどうしたらいいのか分かりません なにかアドバイスは頂けないでしょうか…
2021/4/23 1:36
新米さん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんの大事な毛布をまずはしまってみたのですね。
断乳やおしゃぶり卒業と同じで、2、3日は泣いて泣いて探したりするとは思いますが、ママさんも頑張って、2日間過ごしたのであれば、このままご様子見でも構わないと思います。
お子さんが物に執着したり依存したりすることは、精神的な安寧のために、否定されることはありません。
反対に、この執着をどうするか、どう対応するか、に関しても、決まりはありません。
そのため、どうしたらよいか?悩まれるとは思いますが、基本的にはママさんが決められたタイミングで卒業を促して問題ないと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんの大事な毛布をまずはしまってみたのですね。
断乳やおしゃぶり卒業と同じで、2、3日は泣いて泣いて探したりするとは思いますが、ママさんも頑張って、2日間過ごしたのであれば、このままご様子見でも構わないと思います。
お子さんが物に執着したり依存したりすることは、精神的な安寧のために、否定されることはありません。
反対に、この執着をどうするか、どう対応するか、に関しても、決まりはありません。
そのため、どうしたらよいか?悩まれるとは思いますが、基本的にはママさんが決められたタイミングで卒業を促して問題ないと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
2021/4/23 23:36

新米
1歳9カ月
回答ありがとうございます!
迷ってばっかりでダメダメだなと実感しています(¯―¯٥)
眠くなり始めるとギャン泣きになって毛布の代わりに抱っこを要求してくるんです。
抱っこすると幸い直ぐに寝てくれるのですが、抱っこで寝かしつけても大丈夫なのでしょうか…元々は自力で毛布持ってすんなり寝てくれる方だったのですが、また抱き癖?のようになって抱っこじゃないと寝なくなるのではと思っています。。なるべくなら寝たふりとかで自分で入眠してもらう方がいいのでしょうか?
迷ってばっかりでダメダメだなと実感しています(¯―¯٥)
眠くなり始めるとギャン泣きになって毛布の代わりに抱っこを要求してくるんです。
抱っこすると幸い直ぐに寝てくれるのですが、抱っこで寝かしつけても大丈夫なのでしょうか…元々は自力で毛布持ってすんなり寝てくれる方だったのですが、また抱き癖?のようになって抱っこじゃないと寝なくなるのではと思っています。。なるべくなら寝たふりとかで自分で入眠してもらう方がいいのでしょうか?
2021/4/23 23:44
今は、卒業したばかりのタイミングで安心を求めているのではないかと思いますよ。
しばし、落ち着く1週間程度は抱っこで寝かせてあげるとよいと思いますよ。どうぞご無理なく!
しばし、落ち着く1週間程度は抱っこで寝かせてあげるとよいと思いますよ。どうぞご無理なく!
2021/4/24 8:11

新米
1歳9カ月
ありがとうございます!がんばります!
2021/4/24 8:40
相談はこちら
1歳9カ月の注目相談
1歳10カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら