閲覧数:1,361

この時期の哺乳量と体重増加について
ひさこ
いつも大変お世話になっております。
本日は、生後49日目になる息子のミルクに関するご相談です。
タイトルにあるように、哺乳量と体重増加について少し悩んでいます。現在の状況をまずはお伝えします。
完全ミルク
140ml×8回/日
体重:4600g
息子は2422gで生まれてきたため、1ヶ月半で2.2kg近く体重増加しています。明らかにからだつきや顔つきもふくふくしてきて、赤ちゃんらしくなって来て可愛いのですが、こんなペースで体重増加していて本当に大丈夫か?と心配になってきました。 心配の中身は、成長曲線でいえば真ん中ではあるものの、体重増加が著しいのは親が飲ませすぎているが故の事であり、実は子どもが苦しいのでは無いか?という心配です。 そのようなことはあるのでしょうか。欲しがったとしても120mlくらいに留め、抱っこして歩き回る等してごまかしてやったほうがよかったでしょうか…。
例えば1回につき160ml飲めて、回数が減れば、一日につき1Lの目安を守って行けるとは思うのですが、息子はまだ1回で160mlは飲めないようです。140mlでも同じ月齢の子と比較しても多めとは思いますが、しっかり3時間程度で泣きます。 夜は4-5時間空くことも出てきましたが、しっかり8時間寝るとかはまだありません。
また、ミルクの量が多いせいなのか、ゲップをしっかりさせたりうんちを綿棒浣腸等で出させたりしたとしても、寝ぐずり?のようなものも酷く出ており、中々寝付いてくれないのも困っています。
この月齢の子どもでは普通の事でしょうか?
色々とまとまらずすみません。
今のままのペースで育児をしていてよいものか、どうかアドバイスよろしくお願いします。
本日は、生後49日目になる息子のミルクに関するご相談です。
タイトルにあるように、哺乳量と体重増加について少し悩んでいます。現在の状況をまずはお伝えします。
完全ミルク
140ml×8回/日
体重:4600g
息子は2422gで生まれてきたため、1ヶ月半で2.2kg近く体重増加しています。明らかにからだつきや顔つきもふくふくしてきて、赤ちゃんらしくなって来て可愛いのですが、こんなペースで体重増加していて本当に大丈夫か?と心配になってきました。 心配の中身は、成長曲線でいえば真ん中ではあるものの、体重増加が著しいのは親が飲ませすぎているが故の事であり、実は子どもが苦しいのでは無いか?という心配です。 そのようなことはあるのでしょうか。欲しがったとしても120mlくらいに留め、抱っこして歩き回る等してごまかしてやったほうがよかったでしょうか…。
例えば1回につき160ml飲めて、回数が減れば、一日につき1Lの目安を守って行けるとは思うのですが、息子はまだ1回で160mlは飲めないようです。140mlでも同じ月齢の子と比較しても多めとは思いますが、しっかり3時間程度で泣きます。 夜は4-5時間空くことも出てきましたが、しっかり8時間寝るとかはまだありません。
また、ミルクの量が多いせいなのか、ゲップをしっかりさせたりうんちを綿棒浣腸等で出させたりしたとしても、寝ぐずり?のようなものも酷く出ており、中々寝付いてくれないのも困っています。
この月齢の子どもでは普通の事でしょうか?
色々とまとまらずすみません。
今のままのペースで育児をしていてよいものか、どうかアドバイスよろしくお願いします。
2021/4/22 22:05
ひさこさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんのミルク量についてですね。
体重の増えが多めになっているようなのですが、今は4600gになっているのですね。
1日に必要な哺乳量の計算として
4.6kg×130~150ml=598~690ml
になります。
なのでだいぶ今の飲んでくれている量は多めになると思うのですが、毎回140mlでなく、少し減らした回があるのもいいのかなと思いました。
今はまだ胃の容量も小さいですし、160mlも飲めなくてもいいと思います。
一回量が限られているからこそ回数を多くしているのだと思います。
飲み過ぎていて、苦しくなり、うなってみたり、便秘気味になっていることもあるのかなと思いました。
満腹中枢が未形成なこともあり、あげた分だけ飲めてしまうこともあるのですが、疲れたり眠たくなるまで欲しがって見せることもあります。
なので混乱してしまうと思うのですが、目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをして遊び疲れてもらってみるのもいいかもしれません。そうすると欲しがり方も変わってくることはあると思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんのミルク量についてですね。
体重の増えが多めになっているようなのですが、今は4600gになっているのですね。
1日に必要な哺乳量の計算として
4.6kg×130~150ml=598~690ml
になります。
なのでだいぶ今の飲んでくれている量は多めになると思うのですが、毎回140mlでなく、少し減らした回があるのもいいのかなと思いました。
今はまだ胃の容量も小さいですし、160mlも飲めなくてもいいと思います。
一回量が限られているからこそ回数を多くしているのだと思います。
飲み過ぎていて、苦しくなり、うなってみたり、便秘気味になっていることもあるのかなと思いました。
満腹中枢が未形成なこともあり、あげた分だけ飲めてしまうこともあるのですが、疲れたり眠たくなるまで欲しがって見せることもあります。
なので混乱してしまうと思うのですが、目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをして遊び疲れてもらってみるのもいいかもしれません。そうすると欲しがり方も変わってくることはあると思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021/4/22 23:27

ひさこ
0歳1カ月
そんな計算だったのですね💦
知らずに、とにかく飲ませすぎていたようです💦
気をつけて、日中の飲む量は少なめにし、あとは遊んで、紛らわせていくよう心掛けます。
ありがとうございました!
知らずに、とにかく飲ませすぎていたようです💦
気をつけて、日中の飲む量は少なめにし、あとは遊んで、紛らわせていくよう心掛けます。
ありがとうございました!
2021/4/23 3:38
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら