閲覧数:167

お昼ごはんの前にいつも眠たそうにします。

ゆき
お世話になります。1歳4ヶ月の息子がいます。
最近お昼ごはんの前に眠くなるみたいでいつも午前中は散歩か公園に行って遊んでるのですが公園に行って遊びつかれたのか家に着くと寝る体制に入ってしまい自分から布団に行きます。私は帰って来たらバタバタとお昼ごはんの準備をしてお昼ごはん用意したころには息子は布団でうとうとしながら寝落ちしてます。毎日それを起こしてお昼ごはんを食べさせてるのですが息子も寝たいのに起こされて泣くので何だか申し訳ない気持ちになりかといってそのまま寝かせるとお昼ごはんの時間が大幅にずれるかお腹空いた状態で寝てるので寝たとしても1時間~1時間半で起きてしまうのでお昼ごはん食べたあとに寝れば2時間~2時間半長いと3時間近くは寝ます。お昼ごはんの時間がだいたい11時半から12時くらいなのですが今日は少し早めて11時にしたのですがそれでも眠くなるみたいで今日も起こしてお昼ごはんを食べさせました。終始機嫌は悪かったのですが食べたあとは機嫌よくなり30分遊んで15分家の近く散歩して帰って来たらそのまま寝ました。今日は3時間近く寝てました。
最近体力も着いてきたので午前中はなるべく外に出て遊ぶようにしてるのですが帰って来るとどうしても眠くなるみたいでお昼ごはんの前にそのまま寝かせた方がいいのか無理に起こしてでもお昼ごはんを食べさせてその後寝かせた方がいいのでしょうか?最近寝そうになってるところを起こして食べさせてるので本当にそのようなやり方でいいのかなと気になります。

2021/4/22 21:56

宮川めぐみ

助産師
ゆきさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんが午前中にお外で遊んで帰ってきたら、そのままねんねになってしまうのですね。
早めに切り上げて帰ってこられたら、一旦少しでも寝かせてあげるのもいいと思いますよ。
そうするとまだ機嫌よく食べられるようになるのではないかと思いました。1時間ぐらいでいいと思います。そしてお昼を食べて、再度寝かせてあげるといいと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。

2021/4/22 23:20

ゆき

1歳4カ月
返信ありがとうございます。今日はいつもより早く起きたので朝寝をさせようと9時頃に散歩に出たのですが帰って来てから布団に下ろしたら寝ることなく遊びだし公園に連れていこうと思ったのですが公園に連れていくと帰って来たときには絶対眠くなるので午前中は公園には行かず家の中で遊ばせてお昼ごはん食べたら自分からベットに行きそのまま寝てました。朝早く起きたのと朝寝をしてなかったのでそのまま3時間近く寝てました。1歳過ぎたら人によってはお昼寝しなくなるなどお昼寝の時間が短くなると聞き息子は2時間~3時間お昼寝してるのですが長過ぎでしょうか?お昼寝が長いと夜の睡眠にも影響が出ると聞き今の所は影響はありませんが1歳児のお昼寝の時間が2時間~3時間は長過ぎでしょうか?またまた質問になってしまい申し訳ありません。

2021/4/23 22:24

宮川めぐみ

助産師
ゆきさん、おはようございます。

お昼寝についてですが、それぞれでパターンが違ってきますよ。
朝寝も必要なお子さんもいらっしゃいます。息子さんはねんねが大好きなのかもしれませんね。
夜の眠りにも影響がないようでしたら、もう少し大きくなってくるまで今のペースで寝かせてもらっていいと思いますよ。

どうぞよろしくお願いいたします。

2021/4/24 6:47

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳4カ月の注目相談

1歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家