閲覧数:3,705

妊娠初期の長女への対応、説明

けいの
こんにちは。
妊娠中の長女への説明等について相談です。

現在妊娠6週目で、先日多量出血のため切迫流産と診断され、治療安静目的で入院しています。
当初厳しいかもと言われていましたが、昨日の診察で赤ちゃんの心拍も確認できて内服へ切り替わり、あしたの診察で退院が決まりそうです。

入院前、先生から普通通りの生活で大丈夫、抱っこは長くない方がいいと言われていて、2歳になったばかりの長女と過ごしていましたが、遊びたい盛りで、少し気持ち悪い時に横になっていましたが『おかあさん、おきて!おきてー!』と気持ち悪いと伝えても伝わらない様でした。
退院後も、落ち着くまで自宅で安静をという感じですが、家事はできる範囲だけにとどめるとして、娘に、安静やつわりのことをどう伝えて対応していけばいいのか今から心配になっています。

実は、長女も6年不妊治療をして、小さいのも入れたら流産3回しており、長女の時も同じ頃に切迫流産で入院、後期は切迫早産という状況でした。
今回の妊娠も体外受精で授かって、妊娠反応のホルモン値も高すぎるほど良かったので安心していたのですが、こういう状況となっています。
先生からは、同じ時期に切迫流産となったのはたまたまと言われていますが、何か妊娠を維持する力が少ないのかなーと思っておりました。
先生のプロフィールで、似たような妊娠経験であったので、どのように過ごしていたのか知りたくて相談させて頂きました。
よろしくお願いします。

2020/7/26 10:55

高塚あきこ

助産師

けいの

妊娠9週
ご回答ありがとうございます。
2歳頃の理解力というものが、わかっているようでわかってない?、わかってないようでわかっている? みたいに見えるので、伝えるべきなのか。
急に入院して離れてしまったのはおなかに赤ちゃんがいるせいでそちらを優先しているのかと寂しい思いをさせてしまうのではないか、伝えた方がいいのか?
と悩んでおりました。
繰り返し伝えて、安静をとりつつスキンシップをとっていくようにしたいと思います。
ありがとうございました。

2020/7/27 7:07

高塚あきこ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠8週の注目相談

妊娠9週の注目相談

妊娠中の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家