閲覧数:403

母乳について

退会済み
いつもお世話になっています。
4/2に生まれた新生児です。母乳の出は良いと言われ、入院中まで完母、退院してからは1日に数回ミルクを足していましたが、ここ数日飲む量が増えたのか母乳が減ったのか、ミルクを足す量がどんどん増えています。

今は1日に母乳8~11回(左右10分ずつ)、ミルク5回程でトータル100~150ml(1回あたり20~40ml)です。

哺乳瓶拒否にならないように混合を希望してはいたのですが、寝る前の1回のみくらいでできればほとんど母乳で育てたいと思っていました。

上の子の時は、生後4週目に入る今の時期から完母でした。ただ、物凄い頻回授乳で1日に15~20回も授乳していたので、そこまでは出来ないかなと思っています。

私の母乳量は減っていると考えられるでしょうか?
このままミルクを足し続けることで減り続け、完全ミルクになってしまうのでしょうか?
母乳量を増やすには、上の子の時のように頻回授乳するしかないのでしょうか?

2021/4/22 9:06

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳6カ月の注目相談

2歳7カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家