閲覧数:146

離乳食を食べると吐きそうにする

さーちー
9ヶ月になったばかりの女の子を育てています。
5ヶ月になった頃から離乳食を開始したのですが、口を開けず全く食べない状態が8ヶ月まで続いていました。
今月に入って口は開けるようになりましたが、トロトロにしていても吐きそうにします。
2、3口進むとブーっと吐き出したり、そりかえったりします。
こちらも見ていてかわいそうだし、食べさせるのもストレスなので離乳食は夕方の1日1回しかあげていません。
このままこの状態を続けていていいのでしょうか?
完全母乳なのも関係しているのかなとも思っています。
原因と解決法を教えていただきたいです。

2021/4/21 15:48

小林亜希

管理栄養士

さーちー

0歳9カ月
お返事ありがとうございます。
食材はお粥を茶粥にして5倍粥くらいにするの はよく食べます。
他の食材は吐きそうになるのでトロトロにして与えてみましたが、食感のあるものに変えてみようかなと思います。
ベビーフードより手作りの方が食べる感じがあったのですが、2回のうち1回はベビーフードにしようかなと思います。
母乳は暇さえあれば飲みたいというような感じで、授乳しないで椅子に座らせると泣いてしまって食べられる状況じゃなくなってしまいます。
半年過ぎてから昼夜も逆転しているので離乳食で生活リズムを戻したいところではあるのですが…
授乳を減らすのが難しくて困っています。 

2021/4/22 11:53

小林亜希

管理栄養士

さーちー

0歳9カ月
再度お返事ありがとうございます。
麦茶は好きなので、お茶でごまかしながら授乳感覚をあけてみようと思います。 

2021/4/22 21:49

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家