閲覧数:16,066

てんかん
ちるき
只今36週です。
35週頃から、ピクッ、ピクッ、ピクッという、痙攣のような…しゃっくりのような…今までなかった動きを度々感じるようになりました。母体が寝ていても気になって起きてしまう程です。時間は10〜15分程続きます。 1日に3〜5回程あり、気持ち悪いです。
その他にも、ピクピクピクと震えるような胎動もあり、てんかんやその他の病気なのかと、心配しています。原因や対処法を教えていただきたいです。
35週頃から、ピクッ、ピクッ、ピクッという、痙攣のような…しゃっくりのような…今までなかった動きを度々感じるようになりました。母体が寝ていても気になって起きてしまう程です。時間は10〜15分程続きます。 1日に3〜5回程あり、気持ち悪いです。
その他にも、ピクピクピクと震えるような胎動もあり、てんかんやその他の病気なのかと、心配しています。原因や対処法を教えていただきたいです。
2020/7/26 0:15
ちるきさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんのピクピクした動きがご心配なのですね。
今の時期、赤ちゃんの身体の機能はほとんど整っていて、もういつ生まれても胎外生活に適応できるようになっています。34週を過ぎると、赤ちゃんの肺の機能が完成します。生まれた後に、ご自身で呼吸ができる準備が整っています。赤ちゃんの肺の機能が完成すると、呼吸の練習をしたり、大人と同じように横隔膜が痙攣して、しゃっくりをすることがありますよ。赤ちゃんがしゃっくりをすると、ピクッピクッと小刻みに動く感覚があります。実際には、赤ちゃんは妊娠20週頃からしゃっくりの練習をし始めていると言われていますが、まだ赤ちゃん自身の身体が小さいと、ママさんが自覚として感じることはあまりないかもしれません身体が大きくなってきたこのタイミングで、初めて感じる方は多いですよ。特に異常ではなく、赤ちゃんが外に出るための練習になりますので、ご安心くださいね。また、ご妊娠後期になって、赤ちゃんが大きくなると、子宮の中の動くスペースが限られてくることで、少し胎動の動き方が変化してくると感じる場合があります。ですが、しっかりと胎動が感じられているのであれば、こちらも特にご心配はありませんので、見守ってあげてくださいね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんのピクピクした動きがご心配なのですね。
今の時期、赤ちゃんの身体の機能はほとんど整っていて、もういつ生まれても胎外生活に適応できるようになっています。34週を過ぎると、赤ちゃんの肺の機能が完成します。生まれた後に、ご自身で呼吸ができる準備が整っています。赤ちゃんの肺の機能が完成すると、呼吸の練習をしたり、大人と同じように横隔膜が痙攣して、しゃっくりをすることがありますよ。赤ちゃんがしゃっくりをすると、ピクッピクッと小刻みに動く感覚があります。実際には、赤ちゃんは妊娠20週頃からしゃっくりの練習をし始めていると言われていますが、まだ赤ちゃん自身の身体が小さいと、ママさんが自覚として感じることはあまりないかもしれません身体が大きくなってきたこのタイミングで、初めて感じる方は多いですよ。特に異常ではなく、赤ちゃんが外に出るための練習になりますので、ご安心くださいね。また、ご妊娠後期になって、赤ちゃんが大きくなると、子宮の中の動くスペースが限られてくることで、少し胎動の動き方が変化してくると感じる場合があります。ですが、しっかりと胎動が感じられているのであれば、こちらも特にご心配はありませんので、見守ってあげてくださいね。
2020/7/26 0:39

ちるき
妊娠37週
出産も近づき、不安な日々が続いていたので、特に異常というわけではないという事がわかり、とても安心しました。呼吸の練習をしていると思うと、なんだか愛おしくなりました。赤ちゃんの顔を見るのが楽しみです。
迅速なご対応にとても感謝しています。本当にありがとうございました。
迅速なご対応にとても感謝しています。本当にありがとうございました。
2020/7/26 0:57
相談はこちら
妊娠37週の注目相談
妊娠38週の注目相談
お腹の赤ちゃんのことの注目相談
相談はこちら