閲覧数:388

食べないときの割り切り方と授乳について

ぴの
お世話になります。
タイトルの二点についてご相談させてください。

1歳になったばかりの息子ですが、最近気に入らない離乳食をニヤリとしながらベーッと出すようになりました。
食べなくなったら食事を切り上げるべきだとよく聞きます。でも、小児科にて体重が軽め(身長に対して。発育の曲線の範囲内には入っています。)でこのままだと栄養士さんに相談することになると言われたこともあり、特に序盤でベーッが始まると、割り切って切り上げることができません。
おやつや食べそうな代替品で補いたいのですが、それでは子どものためにならないから、ごはんを食べないならおやつもあげるべきではないということもよく聞き、どうしたらよいか分からず結局イライラしながら食べさせるようになってしまいます。
食べないときは、どう割り切って切り上げたらよいのでしょうか。その際、おやつや代替品は与えるべきではないのでしょうか。

授乳について、半年後の断乳or卒乳を目指していますが、現在食後と夜の就寝前に授乳しています。食後の授乳をあてにして食事を食べないのなら、食後の授乳をやめた方がよいですか。哺乳は、おやつで牛乳を少し飲ませています。哺乳になるか分かりませんが、ヨーグルトは毎朝食べさせています。食事にフォローアップミルクを混ぜていましたが、毎日だと飽きるようで最近していません。就寝前の授乳をやめてみたこともありますが、あまりに寂しそうに泣くのでまた再開してしまいました。

長文になりすみません。よろしくお願いします。

2021/4/21 2:02

小林亜希

管理栄養士

ぴの

1歳0カ月
早速のご回答ありがとうございます。

今日の昼は、決まった時刻には食べたがらないので、少し時間を置いて食べさせると、用意した量の8割は食べました。上の子が昼寝中で、午後予定もなく、私に気持ちの余裕があることを悟ってか、ベーッをしかけてやめました。8割食べたので、この量が彼の適量なのかと思うので、一回の量を見直してみたいと思います。食後の授乳もしませんでしたが、現在とてもご機嫌なのでこのままやめようと思います。
本当は決まった時刻に食べさせた方がよいのでしょうが、私のストレス軽減のためにもしばらくは時刻が下がりすぎない程度にこの作戦でいきたいと思います。

教えていただいた通り、三食+補食でいきたいのですが、おやつと補食の違いは何ですか。どういったものをどの程度与えればよいのでしょうか。
また、フォローアップミルクは、以前うぇってなって受け付けなかったとき以来飲ませていないのですが、飲ませた方がよいでしょうか。牛乳なら割と飲むのですが…。

2021/4/21 15:05

小林亜希

管理栄養士

ぴの

1歳0カ月
ご回答ありがとうございます。
具体的に教えていただいたおかげで、明日からやってみられそうに思います。
乳製品300~400…結構な量が必要なんですね。料理に使うなどしながらやってみようと思います。

ありがとうございました。

2021/4/22 1:24

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家