閲覧数:238

離乳食後のおっぱいについて

moonまま
現在8ヶ月半の子を育てています。

5ヶ月に入ってから離乳食を始め、そろそろ3回食にしていこうかと考えています。
完母でやってきていますが、離乳食後におっぱいを飲ませようとしても、左右2.3分ずつ飲んであとは遊んでしまいます。
時間をおいても同じような状況です。
この場合、おっぱいはそこまであげなくても良いのでしょうか?

現在の離乳食の量
・おかゆ80~90g
・おかず50~60g(野菜+たんぱく質)

毎回完食しています。
おっぱいの飲みが足りないといけないと思い、離乳食でミルクを使ったものを1回は作るようにしています。

ただ、以前ご相談させて頂きましたが、4ヶ月健診で栄養指導が入り、標準より小さいため健診後から近くの小児科で毎月測定をしてもらいながら様子を見ているところです。
枠からはまだはみ出してはいますが、離乳食を始めてから少しずつ枠に近づいている状況です。

離乳食を始めてから、お医者さんには食べられるようなら離乳食を増やしていってと言われ、上記の量まで増やした状態です。
母乳に関しては飲みたがったらいつでもあげてと言われていますが、自分から飲みたがることはほとんどありません。
なので、以前ご相談させて頂いた時にお話があったように、1日8回以上の授乳を意識して、3時間おきにあげているような状態です。(実際は1日8回)

・今の離乳食の量と成長曲線からして、母乳をどこまで飲ま せていったらいいか?
・あまり飲まないとおっぱいが張ってしまい、痛みや熱をもったりして乳腺炎になりかけた場合、どのように対処したら良いか?

お忙しい中申し訳ありません。
よろしくお願い致します。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2021/4/20 22:03

在本祐子

助産師

moonまま

0歳8カ月
細かく教えて頂きありがとうございます。

助言頂いたように、3回食へ進めてみようと思います。
また、離乳食の量について、身体が小さいのでどこまで増やしていいのかわからず、サイトや本にある標準的な量+@くらいでやっていましたが、50g程度増やしてもというお話が聞けたので、様子見ながら増やしてみます。

授乳に関してですが、先日胸が張って熱をもってしまい、冷やしながらタイミングをみてこまめに飲ませたら2日程度で症状が改善されたのですが、また同じようなことがあったらこのようなやり方で大丈夫でしょうか?

夜中も2.3回泣いて起き、お腹すいた感じではなくても寝ぼけながら飲むと昼間より飲んでくれるので飲ませてしまいますが、そこまでする必要はなく、抱っこして寝るなら授乳せずに寝かせた方が良いのでしょうか?

サイトなどで見る月齢にしては未だに授乳回数が多いのかな?と思いますが、小さめなこともあり、授乳も今だけだと思うと無理のない程度で飲ませて行きたいと思うので、このままのやり方でもいいのかどうか、逆に子供に負担をかけていないかと最近心配になってきた次第です。

重ねての質問で申し訳ありません。
よろしくお願い致します。

2021/4/21 23:55

在本祐子

助産師

moonまま

0歳8カ月
早急なご連絡ありがとうございます。

在本様のおっしゃる通り、体格も小さいので引き続き飲めるときに母乳もあげていこうと思います。

的確なご指導ありがとうございました。

2021/4/22 12:15

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家