閲覧数:684

揺さぶられ症候群
もか
生後1ヶ月半の男の子の母です。
今日、遅ればせながらお昼頃にお宮参りに行ってきました。
その帰りにガソリンスタンドに寄ったのですが、その際車が段差を登りガタガタと揺れました。
その瞬間、寝ていた息子の頭がわりと激しく揺れました。揺れたあともそのまま寝ていましたが、だんだん揺さぶられ症候群になっているのではないかと怖くなり、いろいろネットで調べてしまいました。
2秒間に5~6回揺られるとなる可能性があると出てきて、そのくらい揺れていたのでは思いさらに怖いです。
帰宅して起きてから、何もなかったかのようにしっかり母乳を飲み、にこにこ笑い遊んでいて少し安心しましたが、数日経ってから症状が出たらどうしようと心が休まりません。
私はどうしたらいいのでしょうか。息子の様子の見方とこの症状が出たら こう対処する等のアドバイスがいただきたいです。
よろしくお願い致します。
今日、遅ればせながらお昼頃にお宮参りに行ってきました。
その帰りにガソリンスタンドに寄ったのですが、その際車が段差を登りガタガタと揺れました。
その瞬間、寝ていた息子の頭がわりと激しく揺れました。揺れたあともそのまま寝ていましたが、だんだん揺さぶられ症候群になっているのではないかと怖くなり、いろいろネットで調べてしまいました。
2秒間に5~6回揺られるとなる可能性があると出てきて、そのくらい揺れていたのでは思いさらに怖いです。
帰宅して起きてから、何もなかったかのようにしっかり母乳を飲み、にこにこ笑い遊んでいて少し安心しましたが、数日経ってから症状が出たらどうしようと心が休まりません。
私はどうしたらいいのでしょうか。息子の様子の見方とこの症状が出たら こう対処する等のアドバイスがいただきたいです。
よろしくお願い致します。
2020/7/25 21:07
もかさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
揺さぶられ症候群になってしまうのではないかと不安になられているのですね。
車での乗り上げで揺れていたのですね。
ネットでご覧になられていた2秒間に5,6回の揺れというのはかなり早い揺れになります。
息子さんが乗っている車になりますので、それほどスピードを出さずに運転をされていたと思います。段差にもゆっくりとしたスピードで乗り上げるような状態だったかと思います。なので心配はないのではないかと思いました。実際にところはわかりませんので、ご家族にも揺れの程度など確認をされてみてはいかがでしょうか?
おうちに戻られてからも機嫌も良く飲みもよかったということなので、問題はなさそうに思いました。
揺れた時からはじめの24時間は、機嫌や飲みの様子、吐き戻しが続いたりしないかなど見ていただき、ぐったりとして意識もはっきりとしていないようなことがありましたら、すぐに受診をしていただけたらと思います。そのようなことがなく過ごせているようでしたら、問題はないかと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
揺さぶられ症候群になってしまうのではないかと不安になられているのですね。
車での乗り上げで揺れていたのですね。
ネットでご覧になられていた2秒間に5,6回の揺れというのはかなり早い揺れになります。
息子さんが乗っている車になりますので、それほどスピードを出さずに運転をされていたと思います。段差にもゆっくりとしたスピードで乗り上げるような状態だったかと思います。なので心配はないのではないかと思いました。実際にところはわかりませんので、ご家族にも揺れの程度など確認をされてみてはいかがでしょうか?
おうちに戻られてからも機嫌も良く飲みもよかったということなので、問題はなさそうに思いました。
揺れた時からはじめの24時間は、機嫌や飲みの様子、吐き戻しが続いたりしないかなど見ていただき、ぐったりとして意識もはっきりとしていないようなことがありましたら、すぐに受診をしていただけたらと思います。そのようなことがなく過ごせているようでしたら、問題はないかと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/7/25 23:59

もか
0歳1カ月
返信ありがとうございます。
今は寝ていますが、その様子は今のところいつも通りだと思います。
私と夫と息子の3人で車に乗っており、その時の息子の様子は私しか見ていなかったので不安になってしまいました。
明日1日注意深く様子を見てみようと思います。
ありがとうございました。
今は寝ていますが、その様子は今のところいつも通りだと思います。
私と夫と息子の3人で車に乗っており、その時の息子の様子は私しか見ていなかったので不安になってしまいました。
明日1日注意深く様子を見てみようと思います。
ありがとうございました。
2020/7/26 0:17
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら