閲覧数:707

生後1ヶ月。断乳したいです。

モンキー
はじめまして。断乳についてご相談させて頂きたいです。 2018年1月13日 長男出産 2021年3月22日 長女出産しました。 長男の時におっぱいトラブルが多く、乳腺炎、白斑、を繰り返し月に2、3回母乳外来を受診していました。水分をしっかり摂り、食事は和食を中心にし、脂っこいものや揚げ物、甘い物、乳製品、アイス類、お菓子、全て制限し、AMOMAのミルクスルーブレンドのハーブティーを飲むよう心がけてましたが、それでも繰り返すトラブルに毎日が本当に辛くて、痛みで授乳毎にイライラしてしまい、詰まったらどうしようと夜も眠れずに毎日が本当に辛くて、母乳育児を辞めたいと思っていましたが、受診していた助産師さんに今辞めるのもおっぱいのトラブルになるよと言われ、辞めるのも怖くて、続けるのも辛いまま、何とか9ヶ月まで母乳育児を続けました。9ヶ月経った頃、息子もおっぱいより離乳食を好み、近くのすこやか相談所に相談したところ栄養面も問題なさそうとの事でやっと辞めれる。といった思いで断乳しました。
長男の時は、産院で授乳の仕方を正しく教えて頂けず、間違った方法(姿勢)で授乳していたため、浅吸いになりトラブルが多かった事と、両胸ともに細い乳腺があり、そこが上手く開通しておらず詰まりの原因になっていたのだと思います。(助産師さん曰く)
長男の時が余りにも辛く、今回の出産ではミルクにしようかどうしようか悩んでました。 ですが、今回、長男を出産した病院とは違う、母乳外来でお世話になった病院で出産し、長男の時に飲ませ方が悪かったのかもと思い、産院でしっかりと授乳の仕方を教えてもらいもう一度頑張る事にしましたが、産後の入院中に白斑ができ、早速マッサージを受けました。やはり、細い乳腺が上手く開通してくれるといいんだけど。と言われました。どれだけ食事に気を使っても結局この乳腺が上手く開通しないとまたトラブルを繰り返すのかと心が折れそうになりました。
 乳腺の漢方薬を処方してもらい、退院しました。退院後しばらくおっぱいの調子も良く、ゴリゴリに張ることもなかったのですが、大きめの白斑ができ、治ったと思ったら、また乳房がズキズキ痛み、腕も動かせないほどです。
 今は長男のお世話もあり、毎日おっぱいの事を考えてる余裕も無いのですが、痛くて仰向けにしか眠れず、寝入ってから30分、1時間後には詰まるかもとびっくりして起きてしまい、頻回授乳と重なり睡眠不足と頭痛が辛いです。
 今回も食事制限、食前に牛蒡子を煎じて飲み、ハーブティーを飲み、体を冷やさないように努力してますがやはり詰まります。
 今回、ご相談させて頂きたいのは、母乳育児をやめ、ミルク育児に切り替えたいです。 今は母乳ですが、足りてなさそうな時にミルクを足してます。溜まり乳というよりは差し乳タイプだと思います。 早々に断乳したいのですが、トラブルが怖くてどのようにすすめたらいいのか分かりません。
長文になってしまいましたが、どのように断乳したら良いか教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。

2021/4/18 11:31

宮川めぐみ

助産師

モンキー

0歳0カ月
こんばんは。お返事ありがとうございます。
大きい白斑は保湿と頻回授乳で何とかなくなったのですが、1週間後に違う箇所に白斑が出来ています。(現在) 
おっぱい自体はふにゃふにゃでしこりや胸が張ったりゴリゴリしたりする事はないです。
乳頭(白斑部分) の痛みと、脇の下あたりに青アザを押したような痛みが有ります。
腕を上げるのも辛いぐらいです。
 現在ある白斑も乳腺の詰まりのようなものではなく傷が腫れてる様な、若干出血を伴う白いでき物なんですが、これは詰まってるのではなく傷が炎症を起こしてるのでしょうか?
授乳中以外でもズキズキ痛みます。
 もうすぐ1ヶ月検診があるので、ご返信下さったとおり母乳外来で断乳について相談してみようと思います。
お忙しい中ありがとうございました! 

2021/4/18 20:48

宮川めぐみ

助産師

モンキー

0歳0カ月
ありがとうございます。
 お返事下さったとおり、食事の量を控えて、体を冷やさないようにし、少しずつおっぱいを吸ってもらう間隔をあけていくようにします。
母乳外来で胸の状態を診てもらい改善してから断乳しようと思います。
お返事ありがとうございました! 

2021/4/18 21:08

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳0カ月の注目相談

0歳1カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家