閲覧数:208

寝かし付け方

みっちゃん・なっちゃんママ
今、3ヶ月の娘は基本的に授乳・ゲップの為にトントンしてると寝落ちです。寝落ちしない時は、しばらく遊んで眠そうになったら抱っこしてトントンしてます。そんな娘に、布団で寝落ちするのをしてほしく思ってます。ただ、育児サイトで寝かし付け方を変えるのは信頼関係が出来上がる6ヶ月頃からとあり今はまだ寝かし付けの変更の時期ではないのかな…と悩んでいます。ですが、あと3ヶ月も抱っこしてトントンしての寝落ちを繰り返して行くうちに娘の中でそれが寝るための流れとしてインプットされてしまっていざ寝かし付けの方法を変更する時に支障を来すのでは?という思いもあります。  今は、抱っこでトントンして寝そうな時に上の子に呼ばれて対応した時などの“眠気とおろされたから泣こうとしてる狭間の時”は様子見してます。様子見してると寝そうなのですが、時折「ふぇ、ふぇ」「うぅ…」など泣きそうな声も出してます。また、寝たからおろして起きて愚図ってる時も様子見してどうしても再度寝入りそうにない時にのみ抱っこしてます。それ以外は、若干愚図りつつも眠そうな娘を様子見してます。 これらの方法は、娘との信頼関係・愛着関係に支障をきたすでしょうか?

2021/4/17 7:39

宮川めぐみ

助産師

みっちゃん・なっちゃんママ

0歳3カ月
お返事かなり遅くなり、申し訳ありません!!

色々書いてしまい、紛らわしい質問になってしまって大変申し訳ありません。

◯寝かし付けの方法を、布団に置いてトントンして寝るに変えたいのです。今から移行しても大丈夫でしょうか?(育児サイトの信頼関係が出来上がった6ヶ月移行に、という文言は気にしなくて大丈夫でしょうか?) 
 

2021/4/22 13:16

宮川めぐみ

助産師

みっちゃん・なっちゃんママ

0歳3カ月
度々、遅くなり申し訳ありません。
ありがとうございます。少しずつ様子見つつ、お互いにとってより良い方法を探して行こうと思います。 

2021/4/26 12:20

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家