閲覧数:474

母乳について

もも
生後2週間の男の子を育てています。 私は産後、大量出血で2日間赤ちゃんに会うことが出来ず、産まれた瞬間の授乳しかしていませんでした。 3日目になってやっと会えましたが、自力で座ることが出来ずにベッドを起こして助産師さんに手伝ってもらいながら授乳の練習をしていました。 それからなんとか歩けるようになるところまで復活し、授乳室で授乳をしていましたが、なかなかうまくいかず、咥えるのを難しそうにしている赤ちゃんを無理矢理咥えさそうとしたり他のママが上手にあげているところを見るとだんだん辛くなってきました。 退院する時にベテランの助産師さんに、「授乳もうまくできないのに退院なんて」と他の人がいる前で言われ、すごく辛かったです。 入院している時は、コロナで旦那にも会えなかったので寂しい気持ちもあり、気持ちが落ち込んでいました。 退院してからは、授乳したい気持ちはあっても辛くなり、1日に2回くらい(胸が痛くなったら)搾乳をして1回に30mlくらいをミルクの前に哺乳瓶であげています。 やっぱり搾乳より直接あげた方が赤ちゃんのためなのでしょうか。 母にもなんで母乳あげないのかと言われ、辛いです。母は3人を完母で育てているため、理解できないと言われます。私はこうだったのに〜と聞かされるのが苦痛です。 1週間健診でまた助産師さんに怒られるのかなと思うと辛いです。 完ミ(数回搾乳)はやっぱりダメなんでしょうか。

2021/4/16 17:05

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳0カ月の注目相談

0歳1カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家