閲覧数:866

母乳性黄疸

ちー
黄疸について教えてください。
3/9に出産し、出産4日目に高ビリルビンということで光線治療をしました。一時的に低下したものの、一週間後に上昇したため一泊入院して治療しました。
その一週間後、11.0まで下がったのですが、一ヶ月検診で12.4と上昇しました。このとき、母乳性黄疸と言われたのですが母乳性でも上昇することがあるのでしょうか?また母乳性黄疸のビリルビン値はどの程度まで上昇するのでしょうか?
まだお腹や腕も黄色くて、光の具合で黄色の強さは変わって見えるので自分では悪化が判断できず心配です。また、これからさがっていくと言われたのに上がっていたので他の病気の可能性はないのか不安に思っています。

2021/4/15 18:41

在本祐子

助産師

ちー

0歳1カ月
ご回答ありがとうございます。
1日に4~5時間、母乳飲む時間が空くことが1日に2.3回あります。黄疸が強いときのように起こそうとしてもなかなか起きず飲ませることができません。また、四時間空いたにもかかわらず、片方の母乳を10分飲んで、反対は全く飲まないです。ビリルビン値が高いことは関係ありますか?
また、一度ミノルタ値11→12.4に上がったのですが母乳性黄疸でこのようなことがありますか?これからも上がる可能性は考えられますか?

2021/4/17 10:51

在本祐子

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家