閲覧数:457

ストレス

ss
もうすぐ7ヶ月の娘がいます。
最近娘の側から離れたり床におろしたりするとグズグズと泣きます。
お昼寝も長くて30分程度などで起きてしまいます。
 そのせいで家の事もなかなか進まず、自分の時間さえも作ることができません。
妊娠がわかった頃からコロナが流行りだし 遊びに行ったりなどしての息抜きなど一切していません。
娘が生まれてからわ自分の事わ全部後回しに。
ゆっくりお風呂に入る事も、抱っこしてないと泣くためご飯も座って食べる事もあまりできません。
いつも立って抱っこしながら食べたりしてます。
娘の事わ凄く大事です。
ですが日々のストレスなどから娘の鳴き声を聞くだけでイライラしてしまいます。
うるさい、いい加減にしてなど怒鳴ってしまうことも。
ですが泣いて自分の嫌なことなどを伝えることしかできない娘にたいして怒ってしまっている自分にたいして凄く嫌になり、母親としての自信などをなくしてしまい泣いてしまうこともあります。

つい最近、旦那と大きな喧嘩をしてしまいその時に娘の近くでおっきな声で怒鳴り合いになりました。
娘わ怖くなったのか凄く泣いていました。
その次の日ぐらいから夜中2時ごろに泣き出す事が毎日続いています。
母親に赤ちゃんの前で喧嘩すると怖かったことを思い出して夜泣きするようになるよと言われたことがあります。
今娘わその事で怖かった事を思い出し泣いてしまってるのでわないかなど色々と考えてしまいます。
そんな事など考えていると自分が嫌になり、どーしたらいいのかわからなくなります。
怒ってばかりで娘わ私の事を嫌になったり、笑ってくれなくなったりしたらどうしよう。
 
まとまりのない長々とした文章で すいません。

2021/4/15 18:22

高塚あきこ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家