閲覧数:520

授乳中落ち着きがありません。

かっちゅ
4カ月の女の子がいます。
混合で育てているのですが、最近授乳中に落ち着きがありません。具体的には、数秒吸って顔見てまた吸ってを繰り返したり、遠くを見たり、泣いて怒ったり、乳首を引っ張ったり、のけぞったりという感じです。

頑張って吸わせても状況が変わらなさそうなときは早めに切り上げてみるので、片乳5分ずつ程度になってしまいます。
その後のミルクも同じような状態で、20〜40くらいしか飲みません。

そのため、授乳間隔は2時間〜2時間半くらいです。授乳間隔が整わないことよりも、哺乳量か足りているかが心配です。(何故か寝る前の授乳だけは、母乳片乳約15分ずつ+ミルク80〜140飲みます。ミルクは、途中で眠気が勝ってしまう感じなので、起きていられればもっと飲みそうな感じです。)

おしっこの回数は、替えた回数で平均6回くらい(1枚のおむつに複数回してるだろうと思うときもあるので、回数はもっとしていると思います。)
体重は、出生時3166グラム
    2週間後3520グラ厶
    1ヶ月後4620グラム
    2ヶ月後5500グラム
    3ヶ月後6500グラム(現在)
という感じで、それなりに順調だと言われ
ました。(全て病院や支援センターではか
ってもらったものです。)ただ、授乳中に
落ち着きがないという状況はここ一週間く
らいのものなので、どう体重に反映される
かはまだわかりません。

授乳体勢も今まで特に問題なくやってきました。母乳の味も食生活を見るにそんなに変わりないと思います。哺乳瓶の乳首も今まで特に問題なくやってきました。ただの遊び飲みなのか理由があるのかがわかりません。

長くなってしまいましたが、
 ①このような状況になっている原因として考えられること。
 ②とのような対処法があるのか。
 ③哺乳量は足りているのか。(母乳の出に不安があり、混合にしていますが、娘がおっぱいを離したときにつまむとおっぱいは出ていることがほとんどです。夜は続けて寝るので毎日夜23時に搾乳するのですが、60〜100くらいとれます。長く搾乳しすぎないほうが良いと聞いたので、まだ取れそうですがなんとなく時間でやめています。)
について教えていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。

2021/4/14 19:09

高塚あきこ

助産師

かっちゅ

0歳4カ月
ご回答ありがとうございました。

おっぱいを片乳5分程度(その間に吸っては離しを繰り返しているので、本当に少量しか飲めていないのではないかと感じます)+ミルクも飲まないことも多くあり、生後4ヶ月ですが1時半くらいの授乳間隔になるときもあります。
離乳食にむけて授乳間隔は3時間くらいを目安にと支援センターでも言われたのですが、一回の授乳で哺乳量が確保できないので、間隔があきません。
授乳間隔よりも哺乳量確保を優先し、欲しがったらあげるで良いのでしょうか。

2021/4/17 16:50

高塚あきこ

助産師

かっちゅ

0歳4カ月
ご回答ありがとうございます。

夜に一度搾乳をしておりますので、翌日に試して見たいと思います。

お忙しい中ありがとうございました。

2021/4/20 7:58

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家