閲覧数:232

母親のおっぱいについて
トトロごん太
いつもお世話になっております。
先日のアドバイスに基づき
無事に子供の断乳が出来ました。
ありがとうございます‼️
子供の方は無事に卒乳となったのですが
母親の方はおっぱいに溜まっている母乳を全部絞り出したほうがいいのでしょうか?
きょうで断乳1週間となります。
いままでも張って痛かったので
お風呂でちょっと絞ったりしていました。
全く出ない右側のおっぱいと
まだ出る左側のおっぱいで大きさがかなり違い
重さも違います。
左側のおっぱいは乳腺炎のような傷みはなくなり
しこりはありませんがまだまだ張っているような状況です。
このまま自然吸収されるものなのか
絞り出さないとずっとこのままなのか
対処法が知りたいです。
よろしくお願い致します。
先日のアドバイスに基づき
無事に子供の断乳が出来ました。
ありがとうございます‼️
子供の方は無事に卒乳となったのですが
母親の方はおっぱいに溜まっている母乳を全部絞り出したほうがいいのでしょうか?
きょうで断乳1週間となります。
いままでも張って痛かったので
お風呂でちょっと絞ったりしていました。
全く出ない右側のおっぱいと
まだ出る左側のおっぱいで大きさがかなり違い
重さも違います。
左側のおっぱいは乳腺炎のような傷みはなくなり
しこりはありませんがまだまだ張っているような状況です。
このまま自然吸収されるものなのか
絞り出さないとずっとこのままなのか
対処法が知りたいです。
よろしくお願い致します。
2020/7/25 8:16
トトロゴン太さん、こんばんは。
いつもご質問ありがとうございます。
断乳に成功なされたのですね!頑張りましたね。
授乳をしなくなると、人間の身体は母乳が排出されずに、おっぱい内に乳汁が溜まっていると、これ以上の乳汁の産生は必要がないと判断し徐々に分泌が止まっていきます。
ただ、母乳の産生が完全に止まるまでには、3日以上の時間がかかります。
すでにママさんの場合には、1週間程度経過していますね。
身体は新たなおっぱいを作る必要はないものだと判断してきているのではないかと思いますよ。
おっぱいが張って痛くなることがありましたよね。
乳房の張りがない場合は、搾乳は不要とされますが、1週間経過しましたので、一度全てを出すつもりで搾りきりましょう。
断乳中のおっぱいは、分泌状況だけでなく、断乳前の授乳回数やケアの程度などによっても変わってきます。その時々のママさんの状態を鑑みて対応をすることが必要となります。
どうしても、搾り切るのができない、絞る際に痛みが生じるなど違和感や嫌悪感があれば、近隣の母乳外来や助産院にご相談をお願いします。
いつもご質問ありがとうございます。
断乳に成功なされたのですね!頑張りましたね。
授乳をしなくなると、人間の身体は母乳が排出されずに、おっぱい内に乳汁が溜まっていると、これ以上の乳汁の産生は必要がないと判断し徐々に分泌が止まっていきます。
ただ、母乳の産生が完全に止まるまでには、3日以上の時間がかかります。
すでにママさんの場合には、1週間程度経過していますね。
身体は新たなおっぱいを作る必要はないものだと判断してきているのではないかと思いますよ。
おっぱいが張って痛くなることがありましたよね。
乳房の張りがない場合は、搾乳は不要とされますが、1週間経過しましたので、一度全てを出すつもりで搾りきりましょう。
断乳中のおっぱいは、分泌状況だけでなく、断乳前の授乳回数やケアの程度などによっても変わってきます。その時々のママさんの状態を鑑みて対応をすることが必要となります。
どうしても、搾り切るのができない、絞る際に痛みが生じるなど違和感や嫌悪感があれば、近隣の母乳外来や助産院にご相談をお願いします。
2020/7/25 21:00
相談はこちら
1歳3カ月の注目相談
1歳4カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら