看病と卒乳について

ポポ
1歳になりたての娘を育てています。
今月から保育園に預け始めました。

卒乳はまだしておらず、保育園に慣れたらGW頃に卒乳しようかと考えて、3月からは日中の授乳はほぼゼロ、寝かしつけと夜間授乳1〜2回という感じで軌道に乗っていました。
しかし、預け初めて1週間で娘にとって人生初めての風邪を引き、試行錯誤で看病をすることになりました。
食欲が落ちてしまったこともあり、卒乳してなくてよかったーと思いつつ、求められるがまま2〜3時間ごとに授乳しました。
おかげで脱水になることもなく、今回はそれでよかったのかなと思っています。
ただ、当初考えていた通りGW頃に卒乳をした場合、その後の看病はおっぱいに頼れないことを考えると、一体どうしたら良いの!?と不安になってきました。 
(コップ飲みはできるのですが、今回は拒否することも多かったです。)

おっぱいは娘にとって精神安定剤でもあるし、いっそ2歳まで卒乳しない方がいいのかなと、気持ちが揺れています。
ただ、1歳頃のタイミングを逃すと卒乳が難しくなるとも聞くので、そのことだけが気がかりです。
(途中で母乳が出なくなったり、娘の方から欲しがらなくなったりすることも考えられますが…)

それともこんな風におっぱいをあげまくる看病の仕方は間違っているのでしょうか。
1歳児の看病の仕方と、卒乳のタイミング(近々するべきか、2歳まで待つか)について、アドバイスをいただけるとありがたいです。

2021/4/13 13:28

在本祐子

助産師

ポポ

1歳0カ月
早速のご回答ありがとうございます。
よく自分自身で考えたいと思います。 

2021/4/13 20:33

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家