閲覧数:1,198

夜間授乳できない際の搾乳について

まろん
お世話になっております。生後2ヶ月の女の子を育てています。
これまで、片胸20分ずつの授乳(夜間は3〜4時間おき、それ以外は2〜3時間置き)と、夕方〜夜の計3回ミルクを40〜60ずつ足す混合栄養で過ごしてきました。
それが、ここ1週間ほど、なぜか 片胸10分ほどで力尽きてしまったり、ミルクを飲まなくなったりしてしまっています。
①何か思い当たる原因はありますでしょうか?

また、その影響で、夜間の授乳ができておらず、片胸6時間ほど空いたりします。寝る前のミルクすら飲んでいなくても、夜間の母乳も飲んでくれません。朝起きると、胸がかなり張っていますが、漏れていたり痛かったりというほどではありません。
②分泌量は元々ギリギリかと思うので、分泌量を減らしたくはないのですが、夜間に搾乳する必要はありますか?必要なければ一気に寝たいという気持ちもあります。③必要あれば、何時間置きにどのくらい搾乳すれば分泌量を維持することができますか?今は一応4時間空いたら指でティッシュ片面が濡れるくらい、1分ほど搾乳していますが、張りがほんの少し収まる程度です。

長くなってしまいましたが、ご回答いただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

2021/4/13 7:48

在本祐子

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家