閲覧数:435

夜中に寝ながら動きます

pon
生後5ヶ月の息子が、夜中に何度も何度も動きます(あばれます。)
息子のモゾモゾしている音で私も起きます。

その時の様子は、目はつむったまま、首をブンブン左右に動かしたり、足を動かしたり、寝相が90度回転していたりしています。

目はつむったままなので、「寝ぼけているのかな?すぐおさまるかな?」と思い、横で見守っていても、何分もずーっと暴れています。

ピタッと動きをとめて、「あ、寝たかな?」と思っても、すぐまた動き始めます…。

オムツが気持ち悪いのかと思い、夜中に取り替えた事もありますが、そうすると完全に目覚めてしまい、ギャン泣きしてしまいました。
抱っこしてゆらゆらするとおとなしくなりますが、布団におくと、また目をつむったまま動き回ります…。

夜中に何度も抱っこしたりトントンしたりと、おとなしく寝れるよう試行錯誤しているのですが、正直夜中に何度も何度もこの対応をするのがしんどいです。

この状態は、寝ている状態なのでしょうか?
それとも目はつむっているけど起きているのでしょうか?

また、放置していてもいいのか、それともやっぱりしっかり寝付くまで対応してあげるべきなのでしょうか?

2021/4/12 15:05

高塚あきこ

助産師

pon

0歳5カ月
詳しい事が聞けて助かりました!
今後はモゾモゾ暴れても、見守っていこうと思います。
ありがとうございました!

2021/4/14 8:36

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家