閲覧数:2,606

無理矢理起こす
MMM
無理矢理起こすのは
子供とってストレス与えてよくないでしょうか?
というのも保育園では朝寝無しで
昼寝を2時間半ぐっすり眠っているようですが
週末自宅で過ごす時は朝寝に2時間寝る時もあれば
朝昼合計3時間近くする時もあります。
遅くても15時過ぎには起こしてます。
ここ最近朝寝無しで
14時過ぎに眠たくなり愚図ってくるので
抱っこをすると寝てしまいます。だいたい14時半頃から昼寝が始まります。
よく動くし寝かせてあげたいのは山々なのですが
16時頃まで寝かせると夜も寝ず私も大変になるので
睡眠時間が短いとわかってはいるのですが
15時半前には名前呼んで声をかけて起こします。
起きますが眠たいので大泣きです。
おやつと牛乳で誤魔化して何とかオモチャで遊ぶようになります。
大人でも眠たいところ起こされたらストレス溜まると思います。子供にも良くないことなのかな?と思い遅めの時間から昼寝をしてしまうと起こそうか迷ってしまいます。
もちろん夜はいつもより早めにご飯等済まして早めに寝かせてます。
あまり気にしなくても大丈夫でしょうか。
子供とってストレス与えてよくないでしょうか?
というのも保育園では朝寝無しで
昼寝を2時間半ぐっすり眠っているようですが
週末自宅で過ごす時は朝寝に2時間寝る時もあれば
朝昼合計3時間近くする時もあります。
遅くても15時過ぎには起こしてます。
ここ最近朝寝無しで
14時過ぎに眠たくなり愚図ってくるので
抱っこをすると寝てしまいます。だいたい14時半頃から昼寝が始まります。
よく動くし寝かせてあげたいのは山々なのですが
16時頃まで寝かせると夜も寝ず私も大変になるので
睡眠時間が短いとわかってはいるのですが
15時半前には名前呼んで声をかけて起こします。
起きますが眠たいので大泣きです。
おやつと牛乳で誤魔化して何とかオモチャで遊ぶようになります。
大人でも眠たいところ起こされたらストレス溜まると思います。子供にも良くないことなのかな?と思い遅めの時間から昼寝をしてしまうと起こそうか迷ってしまいます。
もちろん夜はいつもより早めにご飯等済まして早めに寝かせてます。
あまり気にしなくても大丈夫でしょうか。
2020/7/24 22:41
MMMさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんを無理矢理起こすことについてですね。
夜に早く眠れて、よく言われるゴールデンタイムには眠りにつけているようにするために、お昼寝を調整されているのだと思います。
好きなように寝かせてしまうと、その分夜に影響してしまうようでしたら、途中で時間を見て起こすことも必要なことになると思います。そしてその分早く寝かしつけをされて、睡眠時間を確保できるようにされているのでいいように思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんを無理矢理起こすことについてですね。
夜に早く眠れて、よく言われるゴールデンタイムには眠りにつけているようにするために、お昼寝を調整されているのだと思います。
好きなように寝かせてしまうと、その分夜に影響してしまうようでしたら、途中で時間を見て起こすことも必要なことになると思います。そしてその分早く寝かしつけをされて、睡眠時間を確保できるようにされているのでいいように思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/7/25 10:57

MMM
1歳2カ月
お返事ありがとうございます。
あまりにも泣くので無理矢理起こさないほうが良いのかなと思いましたが
やはり夜はしっかり寝てほしいので
これからも調整していこうと思います。
安心しました。
ありがとうございました。
あまりにも泣くので無理矢理起こさないほうが良いのかなと思いましたが
やはり夜はしっかり寝てほしいので
これからも調整していこうと思います。
安心しました。
ありがとうございました。
2020/7/25 11:00
相談はこちら
1歳2カ月の注目相談
1歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら