閲覧数:1,097

発達について

おぷに
1歳7ヶ月の男の子を育てています。
最近発達について気になることが増えています。

●逆さバイバイ
なかなかバイバイをしなかったのですが、ようやく1歳3ヶ月頃にバイバイするようになりました。
ただ、ずっと逆さバイバイです。

●言葉
まだ単語10個も出ていないくらいで、遅めです。
その中で気になっているのが、バナナと言う時だけなのですが口を動かすのに言葉として出ていないことです。
すごーーく小声で囁いているような、口パクのような感じです。口とか舌とか、どこかうまく機能していないのではないか心配です。

●癇癪やグズリ
4月から保育園に通い始めて、家でグズグズする時間や、癇癪のようなことが増えています。そしてとにかくママへの甘え、くっつきが以前にも増して激しくなっています。
生活が 変わったので、仕方ないことかとは思うものの、あまりにも泣き続けたりすることが多いので気になります。

 逆さバイバイが自閉症の特徴だと知ってから、今まではまだ成長の途中で上手くできないことが多いのかな〜と思っていたことや、まだまだ言葉もこれから!と思っていたことが全て不安でたまらなくなっています。 長々とすみません。 何かお言葉いただけないでしょうか。

2021/4/12 8:32

宮川めぐみ

助産師

おぷに

1歳7カ月
ご回答ありがとうございます。
逆さバイバイも言葉も、今まで通りあまり気にせず様子を見ていきたいと思います。

癇癪、ぐずりは慣れない保育園生活で 不安なんだろうと思うと受け止めてたいと思います。昨晩から熱もでていて、改めて慣れない環境で頑張ってて疲れてるんだろうと感じました。 

 私自身、復職や保育園送迎などリズムがまだ慣れずにバタバタしてしまっていますが、一緒に過ごす時間はたっぷり甘えてもらって子供との時間を楽しく過ごします!
ありがとうございました。 

2021/4/13 12:16

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳7カ月の注目相談

1歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家