閲覧数:274

離乳食を飲み込んでくれません

りんご
こんにちは。

もうすぐ1歳の娘の離乳食の進め方についてご相談です。
4月から保育園に 0歳児クラスで入園しました。

給食は保育士さんと相談して、本来なら1歳から食べる後期完了食で進めることになりました。
普段からも軟飯を食べていて、お好み焼きやトーストなど歯応えがあるものも食べれていたし、3食の食べる時間も7時、12時、18時と大人と同じ時間で進められていたからです。

ただ、保育園での給食は口に入れるものの飲み込んでくれません。最近は家のご飯も途中から飲み込んでくれなくなりました。

先週、風邪をひいて、熱は下がったのですが鼻水が出ています。それもあって食べづらいのでしょうか?

保育園に本来の月齢の給食にしてもらえないかと相談した方がいいのか迷っています。
私が保育園で食べさせた時には、確かに飲み込むのに時間がかかったもののちゃんと食べてくれました。
復職のこともあり、慣らし保育が給食のことで進まないので焦りも出てしまい、娘に負担をかけているようで申し訳ない思いです。 

こんな時は一度離乳食の硬さを柔らかくして様子を見たり、保育園には月齢を下げた給食をお願いして方がいいのでしょうか?それとも食べれているのなら、もう少し様子を見た方がいいのでしょうか?

風邪のこともあり、どうも食べていると痰が絡んだ咳が出ます。咀嚼はできているようですが、飲み込まない感じです。

明日も鼻水が出るようなら、病院に行こうと思ってますが、鼻吸い器をつかうなど、何か対策できることがあれば教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

2021/4/11 10:33

在本祐子

助産師

りんご

0歳11カ月
有本様

丁寧にお返事をありがとうございます。
確かに娘にとって状況がガラリと変わってしまったので、疲れもあり、余計に風邪をもらってしまうのかもしれません。

できるだけ無理をさせないように、様子を見守りたいと思います。

昨日の夜ご飯を雑炊にしたところ、飲み込みやすいのか、軟飯もサイコロ状の野菜も全て 完食してくれました。
保育園でも必ずスープが出ますので、できればスープご飯のようにして 食べさせてもらえないか確認してみます。

2021/4/13 6:31

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家