閲覧数:516

育児ミルクをやめた後の乳製品摂取について

やまっち
下記の質問を助産師さんにし、哺乳瓶、育児ミルクを卒業しても大丈夫という返事をいただきましたが、ミルクを飲まない栄養面については管理栄養士さんに相談してみては?という事だったので、相談させてください。

 
4/24で1歳4ヶ月になる娘を育てています。 現在、8時、12時、15時半のおやつ、17時半で離乳食を時々の偏食はありますが、主食100g、タンパク質(肉、魚の場合)15g 、野菜類40gを食べています。 水分はお茶をストローマグで200ml前後飲んでいます。 (時々、紙パックジュースを飲んでプラス120mlが1日の水分摂取量です。) 19時ごろにお風呂に入り、 育児ミルクを哺乳瓶で200ml飲んで20:30から7:00頃までずっと寝ています。
 昼間に牛乳やフォローアップミルクを冷たい物や、温めてみたり、コップやストローマグであげても、顔を背けて飲みません。 哺乳瓶と育児ミルクを卒業しようと思っているのですが、昼間にフォローアップミルク、牛乳を飲まないのですが、お風呂上がりはお茶 だけにしても栄養的に大丈夫でしょうか?

 まだ試した事はないですが、お風呂上がりに牛乳かフォローアップミルクをストローマグであげた方がいいですか?

 また、牛乳やフォローアップミルクを飲むようにするにはどうしたらいいでしょうか?

 いちごミルクや、クリームシチュー風、オートミールに混ぜてもダメでした。
 昼間に牛乳やフォローアップミルクは飲みませんが、豆乳は好きで時々、飲みます。
 先週末の2日間、哺乳瓶で育児ミルクと間違えて フォローアップミルクをあげてしまいましたが、その時は200ml全て飲みました。

普段200mlくらいのお茶と、時々のジュース120mlしか水分を取らないですが、お風呂上がりにお茶をどれくらい飲めば良いでしょうか?
現在、おしっこは1日に5回くらいオムツを交換しています。

よろしくお願いします。

2021/4/9 0:22

小林亜希

管理栄養士

やまっち

1歳3カ月
ありがとうございます。
お風呂上がりにストローマグでフォローアップミルクや牛乳を飲まなかったら、哺乳瓶卒業を延期して様子を見てみます。

ディップのレシピ、調べてみます。

2021/4/10 10:40

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳3カ月の注目相談

1歳4カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家