閲覧数:370

祖父母との関わらせ方について

yukari
こんばんは。

子供と祖父母の関わらせ方について相談させてください。
現在は実家で子育てをしています。実家は私の両親、父方の母(祖母)と住んでいます。
私自身、父と祖母の事が子供の頃から嫌で、家にいてもほぼ話さない状況です。
子供の事は可愛がってくれてるのですが、正直言うと子供にあまり触ってほしくないと思ってしまい、家にいても極力顔を会わせないようにしています。
自分が嫌だというだけで関わらせないようにするのも、子供にとっては良くないとは思うのですが、どうしたらいいのか悩んでいます。
子供にとって祖父母や曾祖母の存在は必要なのでしょうか?


また、義理実家についても、初孫ということもあり孫フィーバーがすごく悩んでいます。
義理実家と実家は同じ町内で実家から車で15分くらいです。
月に1~2回くらいは義理実家に行っているのですが、行く度に新しいおもちゃがあったり子供用の食器が用意されていたりして、ありがたいけれど、正直頼んでもないのに・・・。ありがた迷惑に感じてしまいます。
旦那が仕事で忙しく義理実家に行かない期間があったりすると、義理実家で採れた野菜等を何度も実家に持ってきたりして、消費しきれずちょっと困っていて旦那に話しても「何回言っても勝手に買ってきたり、持っていっちゃうんだから、しょうがない」と言われます。
孫の為にと思ってやってくれていると思うのですが、疲れてしまいます。
将来的には義理実家の敷地に家を建てて住む予定ですが、色々と不安になってしまいます。

実家も義理実家も子供の事は可愛がってくれてるのですが、自分の気持ちがついていけず、どうしたらいいのか悩んでいます。

文章がうまくまとめられずすみません。
宜しくお願いします。

2021/4/8 23:39

高杉絵理

助産師

yukari

1歳3カ月
回答ありがとうございます。
気が楽になりました。

子供が生まれるまではお互い適度な距離感でいられたのですが、環境が変わって急に距離感が近くなったように感じてしまい悩んでいました。
これからも適度な距離を保ちつつ、旦那に気持ちを伝えて過ごして行こうと思います。

ありがとうございました。

2021/4/14 9:30

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳3カ月の注目相談

1歳4カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家