閲覧数:208

しつけについて

きよパパ
お世話になります。
1歳9ヶ月になる息子のしつけについてです。
危険なことや、やって欲しくないことなどを
はじめたとき、やめるように促すと怒って
癇癪をおこしてしまいます。

ママの言うこともなかなかききませんが、
自分の場合は尚更で、やてさせようと抱っこしようものなら、反り返って大暴れです。
ママが強く言いつづければ、やめてくれることもありますが、言う程、わざとやる節があります。
何でもないときは、言うこともわかっているので、
ききたくないときは思うようにならないことが
我慢ならないのでしょう。

自分は、怒鳴るなどしないようにつとめてきたので、
尚更言うことをきかなくても通ると思っているのかも
しれません。

今後、しつけも重要になると思いますが、
してほしくない行動をやめさせたいときなど、
強く強く言うしかないのでしょうか。
怒鳴ることは簡単ですが、親も子もストレスに
なる気がします。
何か、よい方法など、あるのでしょうか?

よろしくお願いします。

2021/4/8 23:03

宮川めぐみ

助産師

きよパパ

1歳9カ月
ありがとうございます。
気持ちを受け止めたうえで、
こちらの話もしてみます。
言っていることは、わかっている
はずなので。 

2021/4/10 21:46

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳9カ月の注目相談

1歳10カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家