閲覧数:175

ミルクの戻し

ayu
1ヶ月の赤ちゃんについてです。生まれた時から完全ミルクです。
生まれた時からよくミルクを戻す子で、飲んだ直後であったり、一時間後でも二時間後でも三時間後でもミルクの戻しがよくあります。戻すことに関しては、胃の形状により仕方ないとのことで、最近は心配はしていないのですが、一つ質問があります。
 ミルクを飲んでから三時間ほどたちギャン泣きしている場合、通常空腹で泣いていると考えますが、泣きながら戻している場合は、
【戻している=キャパオーバー】ということで、むしろ苦しくてギャン泣きしているのでしょうか?
それとも泣いている反動、拍子に出てしまっているだけであって、口をパクパクして探している仕草をしている場合は空腹と捉えて良いのでしょうか?
たとえ三時間空いていても戻しているということはまだ少なくとも前回のミルクがまだ胃の中にあるということなのであげない方が良いのでしょうか?
ギャン泣きしながら、 鯉のように探す仕草をするので空腹なのか?とも思いますし、顔を赤くして体をよじって力を入れて泣いているのでむしろ苦しそうにも見えますし、それならばミルクをあげてしまっては余計にお腹が張って逆効果ですし、どうしたら良いかわかりません。
とりあえずそんな時は二、三時間あいていればミルクをあげてしまうことが多いのですが、やはり飲み終わりにはすぐに戻してしまいます。なので、まだ胃の中にたくさん入っていてキャパオーバーだったのかな?ともいつも疑問に思います。
そんなかんじのギャン泣きのときは、ミルクをあげてもあげなくても泣き止まないことが多いので、どちらの対処をすればよいのかわかりません。
見極めのポイントなどありましたら教えていただきたいです。

2021/4/8 17:59

高塚あきこ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家