閲覧数:237

慣らし保育をはじめてから、泣いてばかりです

おはな
お世話になります。
生後8ヶ月の第一子を育てています。

4月から保育園に入園し、今週から離れて過ごす時間を増やしているところですが、帰宅してから泣いてばかりいます。
保育園ではあまり泣かず、よく食べてよく遊ぶ子だと言ってもらってますが、家ではびっくりするくらい泣きっぱなしです。
また現在2回食で、保育園で1回あげてもらい2回めは帰宅してからあげています。ですが、離乳食も大泣きで食べてくれません。

保育園で頑張ってくれてるんだろうな、と思いながらもあまりに大泣きしてばかりで、離乳食も食べないためについイライラしてしまい、保育園に入れるべきじゃなかったのかとか、わたしのことが嫌いになったんだろうかと考えてしまい、自信を無くしています。

こういったことは、慣らし保育中はあることなのでしょうか。また、自宅でも機嫌よく過ごせるために、心がけた方がいいことなどあれば、アドバイスいただきたいです。
よろしくお願いいたします。

2021/4/8 16:33

高塚あきこ

助産師

おはな

0歳8カ月
高塚さま

お返事ありがとうございます。
そうですよね、慣れたように見えても子どもなりに無理や我慢をしていることもあるのかもしれないですね。
たくさん甘えさせることで、保育園でも頑張れることにつながると思って、わたしも付き合っていきます。

つい、二回食だから二回しっかり食べさせないといけないと考えてしまうので、食べなきゃミルクでもいいやくらい思えるようになっていきたいと思います。
ありがとうございます。 

2021/4/10 22:16

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家