閲覧数:472

夜間授乳について

シェレン
生後6ヶ月の娘を完母で育てています。
 離乳食は二回食を始めたところで とても良く食べてくれています。
 (現在、1回目が炭水化物小さじ6、タンパク質と野菜小さじ3ずつ 2回目が炭水化物小さじ2、タンパク質小さじ1、野菜小さじ2を 完食してくれている状態です)
平均よりは小さめながらも検診等では問題なく成長していると言われています。

 以前ご相談させていただいた際に、
授乳間隔を6時間以上あけてはいけないと教えていただいたので
夜間も娘を起こして飲ませていました。
今まではこちらが起こす前に娘が起きることが多かったのですが
最近はずっと起こすまで寝ていることが続いていて
 昨晩は私がアラームで起きることができず
朝までぐっすりと眠ってしまいました…
 (娘は20時〜6時前まで寝ていました)

 昼間も、特に離乳食の後などは授乳間隔が5時間ぐらいあくこともあるので
夜間もお腹が空いているわけではないのではと思うのですが
やっぱりまだ起こした方が良いでしょうか?
それとも、そろそろ娘が自然に起きてくるまでは
寝かせておいても良いでしょうか?
 アドバイスよろしくお願いいたします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2021/4/8 12:46

在本祐子

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家