閲覧数:324

睡眠退行
ひー
4ヶ月の娘がいます。
以前は育児書のような睡眠をとれていたのですが、最近睡眠退行なのかあまり寝ません。
夜は20時前に寝つき、0時を過ぎるともぞもぞし始めます。目を閉じているのでとんとんするのですが寝付かず1時2時過ぎにおっぱいをあげます。あげたあとは寝付くまで一時間くらいかかります。五時過ぎにまたもぞもぞするのでおっぱいをあげるとそこからはもう寝ません。日中は30分前後の昼寝を3回します。今日は遂に15分になってしまいました。睡眠時間も少なく心配です。機嫌は少し悪めですが泣きはしません。わーわー怒ってはいます。私も一緒に寝ることもできずかなり辛いです。
こんな時はどうすればよいのでしょうか。
以前は育児書のような睡眠をとれていたのですが、最近睡眠退行なのかあまり寝ません。
夜は20時前に寝つき、0時を過ぎるともぞもぞし始めます。目を閉じているのでとんとんするのですが寝付かず1時2時過ぎにおっぱいをあげます。あげたあとは寝付くまで一時間くらいかかります。五時過ぎにまたもぞもぞするのでおっぱいをあげるとそこからはもう寝ません。日中は30分前後の昼寝を3回します。今日は遂に15分になってしまいました。睡眠時間も少なく心配です。機嫌は少し悪めですが泣きはしません。わーわー怒ってはいます。私も一緒に寝ることもできずかなり辛いです。
こんな時はどうすればよいのでしょうか。
2020/7/24 15:51
ひーさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのねんねについてですね。
あまり眠らなくなってしまったのですね。
睡眠時間が短くなると心配ですよね。付き添っている分、ひーさんも眠るに眠れずお辛いと思います。
日中の機嫌のいい時には、うつ伏せ遊びをされたり、体を動かして遊ぶことはできていますか?今の月齢であれば、日にトータルで40分ほどしていただいてもいいぐらいの体力がついてきていますよ。体を動かして遊び疲れるようにされることで、ねんねの質も変わってくるのではないかと思いました。
添い乳をされたりすることはありますか?
一緒に寝転んであげていただくとくっつけて、おっぱいも飲める分安心もできるようになるのでいいように思いました。
またねんねの前に、お風呂後にでも服の上からでもいいので少し圧を加えながら体を撫で下ろすようにしてあげてマッサージをしていただくのもいいと思いますよ。そうすることでリラックスができるようになり、眠りに質も良くなることがあると思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのねんねについてですね。
あまり眠らなくなってしまったのですね。
睡眠時間が短くなると心配ですよね。付き添っている分、ひーさんも眠るに眠れずお辛いと思います。
日中の機嫌のいい時には、うつ伏せ遊びをされたり、体を動かして遊ぶことはできていますか?今の月齢であれば、日にトータルで40分ほどしていただいてもいいぐらいの体力がついてきていますよ。体を動かして遊び疲れるようにされることで、ねんねの質も変わってくるのではないかと思いました。
添い乳をされたりすることはありますか?
一緒に寝転んであげていただくとくっつけて、おっぱいも飲める分安心もできるようになるのでいいように思いました。
またねんねの前に、お風呂後にでも服の上からでもいいので少し圧を加えながら体を撫で下ろすようにしてあげてマッサージをしていただくのもいいと思いますよ。そうすることでリラックスができるようになり、眠りに質も良くなることがあると思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/7/25 0:26

ひー
0歳4カ月
返信ありがとうございます。
今はほとんどの時間をうつ伏せで遊んでいます。マッサージも寝る前にしていて、沿い乳をしてもそのまま起きています。
こういう時期だと思って諦めるしかないのでしょうか😢
今はほとんどの時間をうつ伏せで遊んでいます。マッサージも寝る前にしていて、沿い乳をしてもそのまま起きています。
こういう時期だと思って諦めるしかないのでしょうか😢
2020/7/25 11:52
ひーさん、こんばんは
お返事をどうもありがとうございました。
そうだったのですね。
もうすでにいろいろとお試しいただいていたのですね。
お部屋の室温も暑くはないでしょうか?逆に寒くもないでしょうか?
あとは薄手のおくるみで腰からお尻にかけて丸くなるようにして包んであげて、眠ってくれたら、頭の下とお膝の裏のあたり、寝かせてあげた時にずり落ちないように、巻いたバスタオルを足元にも入れ込んであげるといいかもしれません。授乳クッションの上に頭を乗せてあえてみるのもいいように思いました。
顎とお胸がくっつきすぎないように角度に気をつけていただけたらと思います。
お昼寝の時にもお試しいただけたらと思います。
体勢を少し変えてみてあげることで、眠りも変わってくるのではないかと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
お返事をどうもありがとうございました。
そうだったのですね。
もうすでにいろいろとお試しいただいていたのですね。
お部屋の室温も暑くはないでしょうか?逆に寒くもないでしょうか?
あとは薄手のおくるみで腰からお尻にかけて丸くなるようにして包んであげて、眠ってくれたら、頭の下とお膝の裏のあたり、寝かせてあげた時にずり落ちないように、巻いたバスタオルを足元にも入れ込んであげるといいかもしれません。授乳クッションの上に頭を乗せてあえてみるのもいいように思いました。
顎とお胸がくっつきすぎないように角度に気をつけていただけたらと思います。
お昼寝の時にもお試しいただけたらと思います。
体勢を少し変えてみてあげることで、眠りも変わってくるのではないかと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/7/25 20:29

ひー
0歳4カ月
ありがとうございます、試してみます。
2020/7/26 20:13
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら