閲覧数:4,749

過飲症候群?

あやの
こんにちは。
生後20日の男の子を完母で育てています。

最近、おっぱいを飲んで寝かけていたのに
また起きてぐずり(1時間ごとに飲んでも)が多く、
色々と調べていると、過飲症候群という言葉を目にしました。

もしかしたらうちの子も?
と、思ったので相談させていただきます。


過飲症候群の症状の中で当てはまるのが、
・一日の平均増加量が50g以上
・授乳中にむせる
・ お腹がパンパンになる
・鼻が詰まったような音をさせて呼吸する
・水便が出る&便の出が悪くなった
・おならの回数が増えた
 です。可能性はありますでしょうか?

   
今まで、泣いたらあげる。の母乳育児でした。
その時は大体1日に11回の授乳回数で、
1回の授乳時間は 10〜15分ほど、飲みながら寝てしまうのですが、外そうとすると反射で吸い付くので、
完全に寝て口を離すまで吸わせていました。

ですが、生後2週間後あたりから顔にお肉がついてきて、
 急に重くなった気がしたので、 先日スケールを借りて測ったところ、すでに1kgの増加がありました。

与え過ぎているのではないかと不安になり、
昨日はあげる時間を一定時間あける(2.5〜3h)ようにし、
授乳時間も7〜10分の片乳授乳に
寝始めたと思ったら離すようにしました。
 一回の授乳の量は平均して
80ml 出ていて、多い時は100mlを超えています。

寝た後もまた起きておっぱいを探す素振りを見せますが
そのままあやしたりすると寝るようになりました。 

もし今までが飲み過ぎだったとしたら、
このままの与え方でいいのでしょうか?
また、早めに泣き出した時におしゃぶりを使って
次の授乳時間まで時間をもたせる事があります。
これも続けて大丈夫でしょうか?

産後の里帰り中で、1ヶ月検診までまだあと2週間程あるのでこちらで相談させていただきます。

長くなってしまい申し訳ありませんが、
よろしくお願いいたします。

2021/4/8 10:15

高塚あきこ

助産師

あやの

0歳0カ月
ありがとうございます。

頻回授乳で問題ないとわかり、安心しました。
頻回授乳の場合、一回あたり、また1日あたりで
あげていい目安の量などありますか?

あげ過ぎになってしまう基準などが知りたいです。 

2021/4/11 9:39

高塚あきこ

助産師

あやの

0歳0カ月
わかりました、ありがとうございます!

2021/4/13 5:25

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳0カ月の注目相談

0歳1カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家