閲覧数:2,235

夜の就寝時間が19時だと早いでしょうか?

みーママ
現在3ヶ月と12日の娘です。
 
最近、夕方4、5時くらいになるとぐずり始めるので、
あやしたりおっぱいをあげたりしているとそのあとかなり熟睡してしまうようになりました。
(眠いのかお腹が空いたのか分からない時があります)
お風呂は18〜19時に一緒に入っているのですが、
寝ているため起こして入れている状態です。
 
そして、お風呂に入るとスッキリして目が冴えてしまうのか、その後の寝かしつけに毎日2〜3時間くらいかかってしまいます。直前まで寝てしまっているので寝ないのは当たり前なのですが…

ちなみにお昼寝はしたりしなかったりで毎日決まってはいないです。

お風呂〜寝かしつけまで自分の夜ご飯も食べずにやっていると、夕ご飯が21〜22時くらいになることが多いです。

そこで相談なのですが、夕方ぐずり出す4〜5時くらいにお風呂に入れて気分転換させて、授乳をして寝かしつけをして19時くらいに寝かせるのは早すぎるでしょうか?
都合よくすんなりその時間に寝ることはないと思うので、
20時頃までに寝てくれたらいいなとは思っています。
そうすれば、自分の夜ご飯も遅い時間にならなくていいのかなと。。

おそらくお昼寝をほとんどしないので夕方になると眠くなってくるのが原因でぐずっているかもしれません。
夕方の過ごし方と自分の夕ご飯のタイミングで悩んでいるのですが、いい過ごし方についてアドバイスいただければ幸いです。
宜しくお願いします。

2021/4/7 13:52

高塚あきこ

助産師

みーママ

0歳3カ月
ありがとうございます!
早めの就寝でも問題ないとのことで安心しました。
ちなみに昨日は、午後少しお昼寝ができたせいか、夕方あまりぐずらなかったため、一人遊びしている間に早めに自分の夕ご飯を先に済ませて、その後一緒にお風呂に入り、授乳、寝かしつけをしたら9時半に寝ました。
確かにおっしゃる通り、その日によって体調や機嫌が違うため臨機応変に…ですね!  
毎日生活リズムが狂わないように必死になりすぎていたかもしれません…
子供の様子を見ながら夕方もうまく過ごしていこうと思います!

2021/4/10 10:23

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家