閲覧数:263

遊び食べ、手掴み食べ

るい
こんにちは。
今月で一歳10ヶ月になる男の子についてご相談です。
一歳半ごろからスプーンとフォークをつかって上手に食べれるようになってきたなぁと思っていたのですが、最近になって手で食べたがるようになってきました。スプーンやフォークで食べようと声をかけて渡すと、うん、と聞いてくれることもありますが、泣き出して癇癪を起こすときもあります。食べないのがいちばん心配なので本人の好きにさせよう、と思い見守ることにしたのですが、なんでも手で食べようとします。柔らかくて上手に掴めないもの(ヨーグルトなど)はスプーンで食べています。 
そして、遊んでいるのかなんなのか、食べ物をお皿に入れては出し、うつしかえたり混ぜたりしています。最近おままごとにはまっているので、それなのかな?と思っているのですが、ご飯はとってもおいしそうとはいえない姿になってしまいます。でも食べないわけではなく、ごちそうさまする?と聞くと首を振り、そのうちに食べ出します。月齢の低いころは研究しているのだと本で見たのでぐちゃぐちゃになっても服やテーブルが大変なことになっても見守っていたのですが、それが悪かったのか…?
もうすぐ二歳なのですが、このままでいいのでしょうか。それとも、だめだよ、と教えてた方がいいのでしょうか。

2021/4/7 12:51

榎本美紀

助産師

るい

1歳9カ月
そうなのですね。わかりました。
他の生活を思い返してみても、イヤイヤ期も入ってきているのかもしれません。 
本人の探求のため…と思えば、もう少し見守っていられそうです。
お返事をありがとうございました、。 

2021/4/9 0:54

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳9カ月の注目相談

1歳10カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家