閲覧数:215

赤ちゃんが夕方から眠ってしまいます

まなみ
いつもお世話になっております。現在8ヶ月の赤ちゃんを育てています。タイトルの通り夕方から眠ってしまうのですが、就寝時間が早すぎるので心配になりました。最近は夕方の16時に寝て、途中授乳を2回挟んで早朝の4~5時に起きます。途中2回の授乳後はスムーズに寝てくれます。夕寝がなくてそのまま就寝してしまうような感じです。早いと15時に寝てしまうことがあり、寝てくれるのはいいのですが、夕寝として1回起こした方がいいのかどうか悩んでいます。就寝時間が早すぎるのは良くないのでしょうか。よろしくお願いします。

2021/4/6 16:50

宮川めぐみ

助産師
まなみさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが夕方からそのまま朝方まで授乳を数回しながら眠っているのですね。
日中は、どのように過ごしているのでしょうか?
朝寝はありますか?
トータルの睡眠時間が短めになることで朝方に起きてしまうようになることもありますよ。
早くに眠りについてくれているようなのですが、いかがでしょうか?

2021/4/6 23:23

まなみ

0歳8カ月
ご回答ありがとうございます。日中は朝寝を30分だけしますね。前までは朝寝30分、昼寝1~2時間していたのですが、今は昼寝をしなくなってしまいました。昼寝の時など1時間寝かしつけを粘っても寝てくれないことが多く、寝かさずに限界まで起こしておく生活を送っていると、夕方から寝てしまうようになってしまいました。

2021/4/7 1:42

宮川めぐみ

助産師
まなみさん、こんばんは
朝早く、4.5時に起きてからその後に寝てくれるのは何時ごろになりますか?そしてそのあと起こす時間があまり遅くなりすぎないようにしていただくといいのではないかと思いました。そうするとお昼寝が出来る様になってくるのではないかと思います。いかがでしょうか?

2021/4/7 21:43

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家