閲覧数:378
助産院との付き合い方について
まーこ
何度か質問させていただいてます。
前回2ヶ月半で乳腺炎になり、今回4ヶ月で反対の胸が乳腺炎になりました。
ここで相談することなのか迷いましたが、悩んでいますのでお願いします。
1度目は産んだ産婦人科でおっぱいマッサージと薬を処方されました。2度目は葛根湯とカロナールが家にあったのでそれを早めに飲み、熱が引けてから近所にある助産院へ行きました。
施術はよく、腫れも収まったのですが
週に3回経過観察で予約を入れられました。病院はひどかったらまた来てください、と一度のみでした。
他にも、授乳姿勢は縦抱きだと赤ちゃんが飲みにくいので横抱きがいい、乳腺炎になったのは夜間授乳が空いた為だと思うので3時間おきに飲ませたほうがいい、赤ちゃんが眠るのはミルクを足してる為、多分ミルクはいらない、いいおっぱいは湧くように出る…湧くようになったら乳腺炎が治ったということ!などと聞いてもいないことまでアドバイスされてしまい疲れてしまいました。
たしかにその通りにすれば乳腺炎は回避できるのかもしれませんが、疲れや食べ物もあったと思いますし原因はひとつではないと思います。
夕方や入眠のミルクに頼っていたので、完母にするつもりはないですし夜間赤ちゃんが泣かないので寝てることを責められてるような気にもなってしまって…
腫れがとりあえず落ち着いたら行くのを辞めようかと思っています。どう思われますか?
前回2ヶ月半で乳腺炎になり、今回4ヶ月で反対の胸が乳腺炎になりました。
ここで相談することなのか迷いましたが、悩んでいますのでお願いします。
1度目は産んだ産婦人科でおっぱいマッサージと薬を処方されました。2度目は葛根湯とカロナールが家にあったのでそれを早めに飲み、熱が引けてから近所にある助産院へ行きました。
施術はよく、腫れも収まったのですが
週に3回経過観察で予約を入れられました。病院はひどかったらまた来てください、と一度のみでした。
他にも、授乳姿勢は縦抱きだと赤ちゃんが飲みにくいので横抱きがいい、乳腺炎になったのは夜間授乳が空いた為だと思うので3時間おきに飲ませたほうがいい、赤ちゃんが眠るのはミルクを足してる為、多分ミルクはいらない、いいおっぱいは湧くように出る…湧くようになったら乳腺炎が治ったということ!などと聞いてもいないことまでアドバイスされてしまい疲れてしまいました。
たしかにその通りにすれば乳腺炎は回避できるのかもしれませんが、疲れや食べ物もあったと思いますし原因はひとつではないと思います。
夕方や入眠のミルクに頼っていたので、完母にするつもりはないですし夜間赤ちゃんが泣かないので寝てることを責められてるような気にもなってしまって…
腫れがとりあえず落ち着いたら行くのを辞めようかと思っています。どう思われますか?
2021/4/6 16:06
まーこさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
助産院との付き合い方についてですね。
乳腺炎に立て続けになっておられたのですね、大変でしたね。
書いてくださったように乳腺炎になる理由にはいろいろとあると思います。
授乳状況によってトラブルが起こりやすくなることはあると思います。
まーこさんと助産師さんとの間に、授乳に対する捉え方の違い方、向き合い方の違いが大きかったのかなと思いました。
相性もあると思いますので、行き違いのようなことになるのは仕方がないように思います。
病院の方がよかったようでしたら、また何かあった時には病院の方へ行かれて、助産院の方はお胸の状態が落ち着き、まーこさんが大丈夫だと思われるようになったら終わりにされると良いのではないかなと思いますよ。
お胸の状態がはっきりとわからないのですが、助産院の助産師さんにも状況を確認していただき判断をしていただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
助産院との付き合い方についてですね。
乳腺炎に立て続けになっておられたのですね、大変でしたね。
書いてくださったように乳腺炎になる理由にはいろいろとあると思います。
授乳状況によってトラブルが起こりやすくなることはあると思います。
まーこさんと助産師さんとの間に、授乳に対する捉え方の違い方、向き合い方の違いが大きかったのかなと思いました。
相性もあると思いますので、行き違いのようなことになるのは仕方がないように思います。
病院の方がよかったようでしたら、また何かあった時には病院の方へ行かれて、助産院の方はお胸の状態が落ち着き、まーこさんが大丈夫だと思われるようになったら終わりにされると良いのではないかなと思いますよ。
お胸の状態がはっきりとわからないのですが、助産院の助産師さんにも状況を確認していただき判断をしていただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2021/4/6 22:24
まーこ
0歳4カ月
すみません、ナーバスになっていた為
似たようなことを聞いた返信をしてしまったので削除してしまいました。
改めて、聞きたいことだけ質問させていただきます。
・赤みや腫れがひけても週3回ほどマッサージするのはよくあることなんでしょうか?
・「完治は、母乳が涌き出るようになってから」と言われたので、一般的に治ってるように見えてもその助産師さんにとって完治の判断をされないのではないかと心配です。だいぶ良くなった、と言われたら予約を解消しても大丈夫でしょうか…
・ちなみに乳腺炎は、一週間前に食べた物や授乳時間の空きなど徐々に悪くなってきて発症することもありますか?
それとも悪い原因が重なり突発的になるんでしょうか?
何度もすみませんが、よろしくお願いします。
似たようなことを聞いた返信をしてしまったので削除してしまいました。
改めて、聞きたいことだけ質問させていただきます。
・赤みや腫れがひけても週3回ほどマッサージするのはよくあることなんでしょうか?
・「完治は、母乳が涌き出るようになってから」と言われたので、一般的に治ってるように見えてもその助産師さんにとって完治の判断をされないのではないかと心配です。だいぶ良くなった、と言われたら予約を解消しても大丈夫でしょうか…
・ちなみに乳腺炎は、一週間前に食べた物や授乳時間の空きなど徐々に悪くなってきて発症することもありますか?
それとも悪い原因が重なり突発的になるんでしょうか?
何度もすみませんが、よろしくお願いします。
2021/4/7 16:52
まーこさん
早速いただいたご質問にお答えしていきますね。
ます。
・赤みや腫れがひけても週3回ほどマッサージするのはよくあることなんでしょうか?
→つまり、しこりがあるためにマッサージをとお話をされているのかなと思いました。また分泌がトラブルの後には一時的にへってしまうこともあるため、その改善のためかと思いました。
・「完治は、母乳が涌き出るようになってから」と言われたので、一般的に治ってるように見えてもその助産師さんにとって完治の判断をされないのではないかと心配です。だいぶ良くなった、と言われたら予約を解消しても大丈夫でしょうか…
→実際の状況がわからないこともありますので、お返事が難しいと思うのですが、どのように担当されている助産師さんが捉えておられるのかを確認されておくといいと思いますよ。
・ちなみに乳腺炎は、一週間前に食べた物や授乳時間の空きなど徐々に悪くなってきて発症することもありますか?
それとも悪い原因が重なり突発的になるんでしょうか?
→乳腺炎はその時々の状況により起こり方も変わってきますが、体の冷えや間隔の開き、食べ物、水分摂取量が少ないなどでもあります。
突発的に悪化することが多いと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
早速いただいたご質問にお答えしていきますね。
ます。
・赤みや腫れがひけても週3回ほどマッサージするのはよくあることなんでしょうか?
→つまり、しこりがあるためにマッサージをとお話をされているのかなと思いました。また分泌がトラブルの後には一時的にへってしまうこともあるため、その改善のためかと思いました。
・「完治は、母乳が涌き出るようになってから」と言われたので、一般的に治ってるように見えてもその助産師さんにとって完治の判断をされないのではないかと心配です。だいぶ良くなった、と言われたら予約を解消しても大丈夫でしょうか…
→実際の状況がわからないこともありますので、お返事が難しいと思うのですが、どのように担当されている助産師さんが捉えておられるのかを確認されておくといいと思いますよ。
・ちなみに乳腺炎は、一週間前に食べた物や授乳時間の空きなど徐々に悪くなってきて発症することもありますか?
それとも悪い原因が重なり突発的になるんでしょうか?
→乳腺炎はその時々の状況により起こり方も変わってきますが、体の冷えや間隔の開き、食べ物、水分摂取量が少ないなどでもあります。
突発的に悪化することが多いと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2021/4/7 18:09
まーこ
0歳4カ月
ありがとうございます。
たしかに、マッサージをするのは分泌を戻すためと言われたのを思い出しました。
だいぶ腫れも引けて治ってきているので、次回助産院に行った際に確認してみます。
突発的が多いんですね、参考になります。ありがとうございました!
たしかに、マッサージをするのは分泌を戻すためと言われたのを思い出しました。
だいぶ腫れも引けて治ってきているので、次回助産院に行った際に確認してみます。
突発的が多いんですね、参考になります。ありがとうございました!
2021/4/8 12:17
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら